国内のお菓子 かりんとう[ゆしま花月] 東京都文京区湯島の「かりんとう ゆしま花月」さんの商品「かりんとう」です。一般的な「かりんとう」とは違う可愛らしい見た目、しっかり食感で上品な甘さです。筆者はここの味が好きで20年来定期的に買っているお店です。 試食メモ 湯島の花月のお店で購入。花月は昭和20年代初めに創業しているということで、戦後間もない時期にできた歴史のあるお店です。お店の商品紹介にあるように花月のかりんとうは「...<続きを読む> 2024.05.19 国内のお菓子
国内のお菓子 どらやき [上野 うさぎや] 東京上野の老舗「うさぎや」さんの「どらやき」です。筆者は20年ほど前に湯島で働いていたことがありますが、その頃から「うさぎや」さんは行列がすごくて「どらやき」を買うのは大変でした。老舗なんですが、お店の看板とか、すごく可愛いと思います。 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 試食メモ 上野うさぎやにて購入。うさぎやさんでは御朱印のお菓子版「御菓印」が...<続きを読む> 2024.05.19 国内のお菓子
国内のお菓子 信州りんごドライフルーツ[信州うちやま農園] 長野県の小布施で購入。信州うちやま農園さんのりんごのドライフルーツです!以前も購入したことがありますが、おいしかったので今回はたっぷり500g入ったものを購入しました。小布施にはうちやま農園さんのお店があって、ジャムもすごく美味しいのでおすすめです。ジャムの記事はこちらをご覧ください。 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 試食メモ 小布施にある直売...<続きを読む> 2024.04.21 国内のお菓子
国内のお菓子 マーガレット・ダ・マンド [北島] 佐賀県「北島」さんの「マーガレット・ダ・マンド」です。マーガレットの名前の通り、お花の形をしたケーキです。特徴はアーモンドプードルの使用比率が高いこと。そのため普通の小麦粉主体のケーキとは異なった香りと食感が楽しめます。この商品は通販でお取り寄せができるようです。 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 試食メモ 日本橋三越催事にて購入。「丸ぼうろ」で...<続きを読む> 2024.03.25 国内のお菓子
国内のお菓子 栗なっと [竹風堂] 2024年3月。冬も終わりノーマルタイヤで移動が可能になったので小布施に行ってきました!今回は竹風堂本店で購入した「栗なっと」です。栗の甘納豆はいろいろなお店で販売していますが竹風堂さんは国産栗100%です! 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 試食メモ 長野県竹風堂本店で購入。「栗なっと」は直営店限定、冬季限定販売の商品です!3月末頃まで、無くな...<続きを読む> 2024.03.24 国内のお菓子
国内のお菓子 たまゆら(玉響) [乃し梅本舗 佐藤屋] のし梅で有名な山形の老舗の「乃し梅本舗佐藤屋」さんの商品「たまゆら」です。チョコレートの羊羹の上にのし梅が乗っているお菓子ですが、食べるとまるでオレンジピールチョコのような風味が口に広がります。これは面白い!そして非常に美味しい!たまゆらは何回かリピートしているお菓子です。もなかの「五十七万石」と共に佐藤屋さんのファンになるきっかけの一つにもなりました。 写真はページ後半にあります。写真を...<続きを読む> 2024.03.24 国内のお菓子
国内のお菓子 フルール・フルールアソルティ [YOKU MOKU(ヨックモック)] シガールで有名な東京青山の「ヨックモック」さんの店舗限定商品の「フルール フルール」です。花のように綺麗に並んだラングドシャが魅力的です。一味違うヨックモックはプレゼントにいいですね。今回の商品はプレーンと宇治抹茶の2種類の味が入っています。 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 試食メモ 三越本店で購入。こちらは三越本店限定品です。 ヨックモ...<続きを読む> 2024.03.20 国内のお菓子
国内のお菓子 すみれソースのタブレット [DEMEL (デメル)] 「デメル」はオーストリアのカフェ・洋菓子店です。チョコレートのお菓子、特にザッハトルテで有名ですね。王室御用達にも指定され、古い歴史があります。今回は2024年のバレンタインデー時期の季節商品「すみれソースのタブレット」です。 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 試食メモ 横浜高島屋のバレンタインデー特設会場で購入。デメル全般で思いますがパッケージ...<続きを読む> 2024.02.27 国内のお菓子
国内のお菓子 ほまれの赤福 [赤福] 「赤福餅」は三重県伊勢市の「赤福」さんの看板商品です。伊勢名物といったら真っ先に出てくる知名度があると思います。今回は年末に訪れた赤福本店で購入した「ほまれの赤福」の試食レポです。あんことお餅というシンプルな組み合わせながらやはり美味しい。熱いお茶がよく合います。 試食メモ 年末の赤福本店で購入。門松が立っていました!伊勢といえば伊勢名物「赤福」ですよね。 お土産の王道「赤福」...<続きを読む> 2023.12.28 国内のお菓子
食べ歩き 伊勢 赤福本店 [2023/12/28 食べ歩き] 年末の伊勢。赤福本店で「赤福」の「盆」を体験してきました。何度行ってもあの雰囲気は好きです。一息ついた時に食べる赤福の甘味とほうじ茶がたまりません。時間帯によりますが、お店はやや混雑気味、落ち着いて休むというより、一息つく感じの感覚で寄っています。 お店メモ 伊勢神宮の参道沿いにある赤福本店です。年末、どうしても長距離ドライブがしたくて伊勢まで行ってきました。 年末の寒い日、た...<続きを読む> 2023.12.28 食べ歩き