過去に書き溜めていた記事を順次公開切り替えしています。公開日は食べた日です。7/3更新の最新記事は「7/2 雷鳥の里」です。

和菓子

国内のお菓子

とちの実せんべい [大鳳堂]

岐阜県高山市「大鳳堂」さんの「とちの実せんべい」です。とちの実はアクが強く、あく抜きが大変な食材で有名ですね。栃餅とか、最近ではフィナンシェなどにで使われることもあるようですが、今回はシンプルなお煎餅があったので購入しました。 試食メモ 中央自動車道 諏訪湖SA上りにあるお土産屋さん「OMIアベニュー」にて購入。とちの実、意識して食べたことないんですが、食べるまでにものすごく手間のか...<続きを読む>
国内のお菓子

みすゞ飴(復刻いちご入り) [飯島商店]

長野県上田市「飯島商店」さんの「みすゞ飴(みすずあめ)」です。今回は限定復刻の「いちご味」が入ったパッケージです!復刻版は長野県内の直営店など販売場所が限られているそう。みすゞ飴は首都圏でも比較的容易に買うことができるお菓子ですがこれはレア度が高いですね! 試食メモ 長野駅の駅ビル、MIDORI長野店にて購入。いつもはオレンジのパッケージがピンクに!オフィシャルサイトによると長野県内...<続きを読む>
国内のお菓子

みすゞ フルーツ杏みつ [飯島商店]

長野県上田市「飯島商店」さんの「みすゞ フルーツ杏みつ」です。読みとしては「みすず ふるーつあんみつ」ですね。「杏みつ」とある通り、黒蜜ではなく、あんずシロップがついています。他にもあんずのシロップ煮が入っていたり、あんず好きにはたまらない一品です! 試食メモ 長野駅の駅ビル、MIDORI長野店にて購入。「生みすゞ飴」と一緒に買ってきました。みすゞ飴とはちょっと違う商品も食べてみたく...<続きを読む>
国内のお菓子

青竹水栗羊羹 [小布施堂]

長野県小布施町「小布施堂」さんの「青竹水栗羊羹」です。細い青竹に栗の水羊羹が詰まった期間限定の商品です。緑が鮮やかで見た目も涼しげでいいですね!記事の最後に書いていますが、色々と興味深いお菓子でした! 試食メモ 小布施堂本店にて購入。小布施は年に何回か行くようにしています。とにかく栗が好きなので、新栗の時期はもちろん、時期を変えて閑散期でも楽しめます。いつでも栗のお菓子は販売していま...<続きを読む>
国内のお菓子

生みすゞ飴(ぶどう) [飯島商店]

長野県上田市「飯島商店」さんの「生みすゞ飴」です。読みとしては「なまみすずあめ」ですね。「生」の表記がある通り、普通のみすゞ飴と違い乾燥しておらず、水分が多い印象です。いくつか種類がありますが今回は「ぶどう」を選びました。 試食メモ MIDORI長野店にて購入。長野県内に行くことがあれば、足を延ばして長野駅に寄るようにしています。基本車移動なのですが、長野駅では長野の名品をたくさん取...<続きを読む>
国内のお菓子

あおさのりせんべい(無撰別) [小倉山荘]

京都府長岡京「小倉山荘」さんの「あおさのりせんべい(無撰別)」です。1袋にたくさん入った無撰別パッケージです。あおさのりせんべいは季節限定の商品ということで、なかなかレアな商品です。 試食メモ 横浜高島屋催事にて購入。小倉山荘横浜高島屋店では毎月第1・第3火曜日に「無撰別の日」として催事販売をしています。販売日は平日ですが、売り場は大混雑!長い列ができていました。忙しそうな店員の方が...<続きを読む>
国内のお菓子

元祖 くず餅 [船橋屋]

東京都江東区亀戸「船橋屋」さんの「元祖くず餅」です。2025年で創業220年ととても長い歴史のあるお店です。くず餅は黒蜜、きな粉と一緒に食べる食品ですが、メーカーごとにくず餅だけでなく、黒蜜やきな粉にも違いがあるので食べ比べも面白いですね! 試食メモ 西武東戸塚S.Cの催事にて購入。船橋屋のくず餅はデパートで販売していることも多く、比較的手に入れやすい商品だと思います。 今回購...<続きを読む>
国内のお菓子

NANASAN MIO 琥珀糖 [とも栄菓舗]

滋賀県高島市「とも栄菓舗」さんの「NANASAN MIO(73 ミオ)」です。いわゆる琥珀糖ですね。「73」は「とも栄菓舗」のブランド、商品名は「ミオ」とのこと。アドベリーを使った、とても綺麗な琥珀糖ですが、宝石のような形をしており、見ても食べても楽しめる商品です。店頭で激推しされていたので気になって購入しました。 試食メモ 品川駅にて開催していた「出張!日本百貨店」にて購入。「日本...<続きを読む>
国内のお菓子

小倉汁粉 和三盆糖入 [とらや]

東京都港区「とらや」さんの「小倉汁粉」です。だんだんと暑くなってくるこの季節、涼しげなパッケージに惹かれて購入しました。この小倉汁粉、季節でパッケージだけでなく中身も変わるそうです。夏バージョンは「麩焼き」、冬バージョンは「丸餅」と同じ商品でも季節感があっていいですね! 試食メモ とらや赤坂店にて購入。行ってみたかった「とらや赤坂店」!2018年に改装された建物はガラス張りの素敵な佇...<続きを読む>
国内のお菓子

あめせんべい [飯田屋製菓]

長野県松本市「飯田屋製菓」さんの「あめせんべい」です。飴の煎餅ということで、薄いべっこう飴を想像していましたが、全く違うお菓子です。「パリッとサクッと」した食感!普通の飴とは違う体験ができました! 試食メモ 京急百貨店諸国銘菓「夢うらら」にて購入。現地に行けなくても地方のおいしいものが手に入る百貨店の銘菓コーナーはワクワクします。百貨店ごとの特色もあり、面白いですね。 今回購入...<続きを読む>
タイトルとURLをコピーしました