国内のお菓子 花びら餅 [京らく製あん所] 京都市下京区「京らく製あん所」さんの「花びら餅」です。新年に食べるお菓子として2025年最初に購入したお菓子になります。見た目も可愛くて綺麗!縁起物として食されてきた歴史があるお菓子です! 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 試食メモ 2025年1月2日にそごう横浜店「京らく製あん所」で購入。色々なお店でお正月のお菓子を売っていましたが今年の初お菓...<続きを読む> 2025.01.06 国内のお菓子
国内のお菓子 堅パン / 堅パン(胚芽入り) [スピナ] 福岡県北九州市「スピナ」さんの堅パンです。今回は普通の「堅パン」と「堅パン(胚芽入り)」の2種類です!名前の通り「堅いパン」です。フワフワしていないパンではなく、下手すると歯が折れるレベルだと思います。非常に長持ちしますので、カンパンと同じように非常食としても良さそうですね。 オレンジのパッケージは普通の堅パン ベージュのような色のパッケージは胚芽入りです 写真はページ後半...<続きを読む> 2024.12.27 国内のお菓子
国内のお菓子 へんば餅 [へんば屋] 三重県伊勢市「へんば屋」さんの「へんば餅」です。今回は伊勢神宮 内宮の「おはらい町」で購入していますが、へんば屋は外宮にもお店があります。本店はちょっと離れた場所、宮川を挟んだ反対側にあります。宮川より先は馬で入れないので馬を返す場所(へんば)が由来のお菓子。日持ちしないのでお土産ではなく現地で食べるのもおすすめです! 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 ...<続きを読む> 2024.12.15 国内のお菓子
国内のお菓子 二軒茶屋餅 [二軒茶屋餅角屋本店] 三重県伊勢市「二軒茶屋餅角屋本店」さんの「二軒茶屋餅」です。伊勢神宮 内宮のおかげ横丁には「伊勢角屋麦酒」のお店に「二軒茶屋」の看板がありますが「二軒茶屋餅」は買えません!ちなみに伊勢神宮 外宮近くのお店では二軒茶屋餅を買うことができます。ちょっとレアな存在ですね! おかげ横丁の伊勢角屋麦酒のお店。二軒茶屋の看板も見えます。 二軒茶屋餅のお店。中の雰囲気がいいです。向かいにはビール...<続きを読む> 2024.12.15 国内のお菓子
国内のお菓子 安永餅 [柏屋商店] 三重県桑名市「柏屋商店」さんの「安永餅」です。今月は伊勢周辺のお餅を紹介してきましたが安永餅は桑名市のお菓子になります。形は平べったく、細長く、焼き目がついていて食感に特徴があります。トースターで温めるとお餅の食感も柔らかくなり、香ばしさも増してさらに美味しく食べれました! 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 試食メモ 東名阪自動車道上り「御在所S...<続きを読む> 2024.12.15 国内のお菓子
国内のお菓子 くりよせ [福田屋 熊本和栗庵] 熊本「福田屋」さんの「くりよせ」です。4種類の栗のお菓子が入った詰め合わせです!栗が好きなのでこのサイトでも栗菓子はよく記事にしていますが4種類も入っているのは楽しみです!お店としては「福田屋」ですが、箱には「熊本和栗庵」と書かれています。熊本県産の和栗にこだわっているのがわかりやすくて良いですね。 この商品はセット商品のため、記事では以下の4種類のお菓子を紹介しています。「栗千里」「栗好...<続きを読む> 2024.12.09 国内のお菓子
国内のお菓子 鶏卵われせんべい [深川養鶏農業協同組合] 山口県「深川養鶏農業協同組合」さんの「鶏卵われせんべい」です。鶏卵のせいべいということで、いわゆる「たまごせんべい」ですね。全国的に似た見た目のお菓子があると思いましたが「養鶏農業協同組合」と鶏に関する組合さんが作っている商品ということで期待して購入しました。 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 試食メモ 東京・日本橋にある山口県アンテナショップ「...<続きを読む> 2024.12.06 国内のお菓子
国内のお菓子 エスプレッソ羊羹 [彩雲堂] 島根県松江「彩雲堂」さんの「エスプレッソ羊羹」です。以前出雲へ行った際に彩雲堂のお菓子は食べているのですが、純日本というか和菓子らしい和菓子を販売しているイメージでした。今回はコーヒー、エスプレッソを使用した羊羹です。スティック状で表面が乾いているので手が汚れない、食べやすい羊羹でした。 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 試食メモ 銀座三越催事に...<続きを読む> 2024.12.03 国内のお菓子
国内のお菓子 うまみ飴 [榮太樓總本鋪] 東京日本橋、「榮太樓總本鋪」さんの「うまみ飴」です。榮太郎の飴は以前ハマった時期がありまして、「梅ぼ志飴」を缶で持ち歩いていた時期があります...夏場は溶けちゃうので持ち歩かなくなりましたが、他の味も美味しいですね!今回は鰹節やだしで有名な「にんべん」さんとのコラボ商品「うまみ飴」です。しょっぱいのかと思いきや、原材料に塩分的なものはない飴です。塩飴などとは違う「おだし」を楽しめる一品でした。 ...<続きを読む> 2024.12.01 国内のお菓子
国内のお菓子 しゃりしゃりあんぱん [深川屋] 三重県関宿「深川屋」さんの「しゃりしゃりあんぱん」です。関宿は東海道の宿場町で古い歴史がある場所ですね。深川屋さんも長い歴史があるお店です。今回の商品は名前の通り「しゃりしゃり」食感のあんぱんとのことで気になって購入しました!深川屋の銘菓に「関の戸」があり、このあんぱんにはその「関の戸」が入っています! 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 試食メモ ...<続きを読む> 2024.12.01 国内のお菓子