過去に書き溜めていた記事を順次公開切り替えしています。公開日は食べた日です。4/3更新の最新記事は「2025/3/30 クラシックバウム」です。

佐藤屋

国内のお菓子

ウヤムヤ [乃し梅本舗 佐藤屋]

のし梅で有名な山形の老舗の「乃し梅本舗 佐藤屋」さんの商品「ウヤムヤ」です。和風な洋菓子なのか、洋風な和菓子なのか説明が難しいですが、和テイストなショートブレッドです。商品名とパッケージがお気に入りです。今回は商品の由来説明が書かれている写真も掲載しています。 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 試食メモ 日本橋三越催事にて購入。佐藤屋さんはどの催...<続きを読む>
国内のお菓子

いしずえ [乃し梅本舗 佐藤屋]

のし梅で有名な山形の老舗の「乃し梅本舗佐藤屋」さんの商品。和菓子と洋菓子がしっかり融合していると思えるお菓子です。お酒との相性も良い、オトナな味わいが楽しめました。佐藤屋さんのお菓子は総じて好きです。食べると新しい発見があります。(他の佐藤屋さんの記事はこちらから) 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 試食メモ 都内のデパートの催事にて購入。オンラ...<続きを読む>
国内のお菓子

たまゆら(玉響) [乃し梅本舗 佐藤屋]

のし梅で有名な山形の老舗の「乃し梅本舗佐藤屋」さんの商品「たまゆら」です。チョコレートの羊羹の上にのし梅が乗っているお菓子ですが、食べるとまるでオレンジピールチョコのような風味が口に広がります。これは面白い!そして非常に美味しい!たまゆらは何回かリピートしているお菓子です。もなかの「五十七万石」と共に佐藤屋さんのファンになるきっかけの一つにもなりました。 写真はページ後半にあります。写真を...<続きを読む>
国内のお菓子

つきのよ [乃し梅本舗 佐藤屋]

のし梅で有名な山形の老舗の「乃し梅本舗 佐藤屋」さんの商品「つきのよ」です。羊羹なんですが、二つの羊羹が組み合わさっていて、夜空に浮かぶ月を思わせる外見をしています。「つきのよ」は羊羹ですがラム酒が使われており、和菓子とは一味違う風味が楽しめます。佐藤屋さんのお菓子は創造的で楽しいですね。味も素晴らしいものが多いと思います。 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。...<続きを読む>
国内のお菓子

bond [乃し梅本舗 佐藤屋]

のし梅で有名な山形の老舗の「乃し梅本舗佐藤屋」さんの商品「bond(ボンド)」です。見た目が栗きんとんでありながら、中にはガナッシュが入っているという珍しい一品です。創作和菓子になるのかも知れませんが、味わいは洋菓子でした。元はバレンタインの限定商品だったようです。本当に佐藤屋さんの創作力はすごいなぁ、といつも思います。 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 ...<続きを読む>
国内のお菓子

おぼろ月 [乃し梅本舗 佐藤屋]

のし梅で有名な山形の老舗の「乃し梅本舗佐藤屋」さんの商品。「おぼろ月」という梅羹と黄身餡のお菓子です。見た目綺麗で味の良かったです。佐藤屋さんのお菓子は総じて好きです。食べると新しい発見があります! 試食メモ 都内百貨店催事にて購入。大好きな和菓子屋さんで全国の百貨店の催事で出店しています。 金銀の箔がきらりと光る外箱、このまま贈り物として渡せる上品さです。一つずつ紙で包んであ...<続きを読む>
国内のお菓子

五十七万石 [乃し梅本舗 佐藤屋]

のし梅で有名な山形の老舗「乃し梅本舗 佐藤屋」さんのモナカ「五十七万」です。餡と最中皮が別々になっているので皮の食感が楽しめます。山形に行った際、何気なく買った商品ですが、モナカ好きになるきっかけとなった逸品です。この商品は百貨店の催事や通販では売っていないので手に入れにくさがありますがぜひお試しいただきたいです。 試食メモ 山形の駅ビル、S-PAL山形で購入。 山形の和菓子屋...<続きを読む>
タイトルとURLをコピーしました