過去に書き溜めていた記事を順次公開切り替えしています。公開日は食べた日です。4/26更新の最新記事は「2025/4/25 ヤドン瓦せんべい」です。

2025-02

国内のお菓子

東京暖簾めぐり [榮太樓總本鋪]

東京日本橋「榮太樓總本鋪」の「東京暖簾めぐり」です。日本橋の老舗の味が楽しめるピーセン(揚げあられ)ですね。5種類の味が入っています。それぞれの味に直接移動したい方は下記のリンクからどうぞ!1ページで全種類を記事にしているので写真が多いです! ・東京暖簾めぐり・総本家 更科堀井・やげん堀・にんべん・榮太樓總本鋪・山本山 試食メモ 榮太樓總本鋪 日本橋本店にて購入。榮太樓といえば...<続きを読む>
国内のお菓子

あめやえいたろう スイートリップ コンコードグレープ [榮太樓總本鋪]

東京日本橋「榮太樓總本鋪」の「あめやえいたろう スイートリップ」です。今回は「コンコードグレープ」というブドウの風味のものを購入しました。店内で一際キラキラしているコスメのような見た目の飴です。中身はゆるい「みつあめ」が入っています。この柔らかさも職人の技によって作られているとのこと。箱や容器、食べ方など、非常に勉強になったお菓子です。 試食メモ 榮太樓總本鋪 日本橋本店にて購入。「...<続きを読む>
国内のお菓子

ドラえもん 人形焼 [寿製菓]

東京都内で購入した「寿製菓」さんの「ドラえもん 人形焼」です。人形焼といえば浅草!上野駅で売っていたので東京土産だと思っていましたが製造は鳥取でした。この人形焼、ドラえもんのキャラクター造形が素晴らしいです!ドラミちゃんは人形焼と思えない精巧さ!個人的にはつぶらな瞳のジャイアンがお気に入りです。 試食メモ エキュート上野HANAGATAYAにて購入。2024年12月にリニューアルオー...<続きを読む>
国内のお菓子

Suicaのペンギン雷おこし [常盤堂 雷おこし本舗]

東京浅草「常盤堂雷おこし本舗」さんの商品「Suicaのペンギン雷おこし」です。JR上野駅の駅構内で買いましたがJR東日本とのコラボ商品なんでしょうか?浅草といえば雷おこしが有名ですが常盤堂さんは老舗ですね。たくさん入っているので大人数へのお土産にも向いている商品だと思いますが、ついつい手が伸びてしまう商品なので自分用にもいいですね! 試食メモ エキュート上野HANAGATAYAにて購...<続きを読む>
国内のお菓子

フルール・フルール [YOKU MOKU(ヨックモック)]

シガールで有名な東京青山「ヨックモック」さんの「フルール フルール」です。以前記事にしているものはナチュールと抹茶の2種類が入っているものでしたが、今回はナチュール1種類のみの商品。花が咲いているように綺麗に並んだラングドシャーが魅力的です。開けた時の印象はアソルティより可憐な感じを受けました。一部店舗のみで販売しているレア度の高い商品です。 試食メモ 三越本店で購入。こちらの商品は...<続きを読む>
国内のお菓子

日本橋バターどらやき [榮太樓總本鋪]

東京日本橋「榮太樓總本鋪」の「日本橋バターどらやき」です。どら焼きは好んで食べていますが、パッケージに「カルピス(株)バターを使用!」と書かれて一層気になって購入しました。「榮太樓」「カルピスバター」のブランドの組み合わせに期待が高まりましたね!バターを使用しているためか、冬季だけの期間限定商品です。 試食メモ 榮太樓總本鋪日本橋本店にて購入。「ひとくち煉羊羹」「スイートリップ」と一...<続きを読む>
国内のお菓子

バウムシュピッツ [HOLLANDISCHE KAKAO-STUBE(ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ)]

バウムクーヘンで有名な「HOLLANDISCHE KAKAO-STUBE(ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ)」さんの「バウムシュピッツ」です。海外のブランドでドイツのハノーファーのお店です。今までこのブランドの「レモンケーキ(ツィトローネンクーヘン)」、「平らなバウムクーヘン(バウムリンデ)」を紹介してきましたが今回は「チョコレートコーティングされた一口サイズのバウムクーヘン」です。見た目も...<続きを読む>
国内のお菓子

ひとくち煉羊羹 ② [榮太樓總本鋪]

東京日本橋「榮太樓總本鋪」の「ひとくち煉羊羹」です。日本橋の本店を訪れた際、販売されていた8種類のうち5種類を購入しました。今回は後編ということで「白小豆」「百花蜂蜜」「安納芋」の記事となります。5種類の羊羹が配置されている見出し画像の並び順ですが、一番上が「黒糖」、時計回りに「白小豆」「百花蜂蜜」「安納芋」「小倉」となっています。 1回目の記事では「小豆」「黒糖」と全体的な感想を書いてい...<続きを読む>
国内のお菓子

ひとくち煉羊羹 ① [榮太樓總本鋪]

東京日本橋「榮太樓總本鋪」の「ひとくち煉羊羹」です。榮太樓といえば「飴」のイメージが強いですが、今回は煉羊羹です。店頭で販売されていた8種類のうち5種類を購入しました。全部を一つの記事にすると長くなるので記事は2回に分けます。今回は第1回として「全体的な感想」「小豆」「黒糖」を記事にします。 残りの「白小豆」「百花蜂蜜」「安納芋」は「ひとくち煉羊羹 ②」をご覧ください。 試食メモ ...<続きを読む>
タイトルとURLをコピーしました