過去に書き溜めていた記事を順次公開切り替えしています。公開日は食べた日です。4/5更新の最新記事は「2025/4/3 クルミッ子」です。
国内のお菓子

バウムクーヘンREY 3山 [パティスリー ストラスブール]

神奈川県横浜市の「パティスリー ストラスブール」さんの「バウムクーヘンREY 3山」です。径が小さいので3山あっても大きさはコンパクトです。大きなバウムクーヘンも好きですが、このサイズは切り分けしやすそうですね。原材料にナツメグが含まれていたりと、味にも興味津々で食べてみました! 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 試食メモ ストラスブール丸山台店...<続きを読む>
国内のお菓子

ラングドシャリングバニラ(缶) [ジェイドゥセルクル(J.DEUX CERCLE)]

今回は「ジェイドゥセルクル」さんの「ラングドシャリングバニラ」です。店頭で見てその綺麗さに一目惚れ!大きさはコンパクトながらも存在感がある見た目です。プレゼントにも良い感じですね。 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 試食メモ そごう横浜店催事にて購入。年末までの限定出店です。 たまたま近くを通りかかって、ショーケースに飾られているこちらのお...<続きを読む>
国内のお菓子

マウントバーム しっかり芽 5山 [銀座 ねんりん家]

今回は「銀座 ねんりん家」さんの「マウントバーム しっかり芽 5山」です。特徴はその大きさ!大きいです。市販されているバウムクーヘンではかなりの上位にランクインする大物だと思います!今まで色々なバウムクーヘンを食べてきましたが、満足感が高かったです。小さくカットされたものより大きな状態から切り出したほうが食味が良いと最近感じています。 試食メモ ねんりん家そごう横浜店にて購入。受取り...<続きを読む>
国内のお菓子

鳩サブレー 8枚入り 紙箱 [豊島屋]

神奈川県鎌倉でとても有名な「豊島屋」さんの「鳩サブレー」。以前も大きい缶で購入して記事にしていますが紙の箱も良い作りだったので記事にします。細かい気配りがされている個包装も注目ですが、紙箱のパッケージも質が高いですね。鳩サブレー好きによる「鳩サブレー記事」の第三弾です!以前の記事「鳩サブレー」「鳩サブレー缶(鳩の日)」について気になる方はリンクからご覧ください。 試食メモ 8月10日...<続きを読む>
国内のお菓子

旬ジャム 桃 [信州うちやま農園]

長野県の小布施で購入。「信州うちやま農園」さんの「桃ジャム」です。商品ラベルは「旬ジャム 桃」となっていますね。以前記事にしているナガノパープル100%のぶどうジャムと同じシリーズです。このジャムも使用している桃は100%長野県産!国産果物を使用して、このクオリティで税込¥1,080は安価だと思います。 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 試食メモ ...<続きを読む>
国内のお菓子

8月10日(はとの日)オリジナルデザイン鳩サブレー缶 2024年創業130年記念 [豊島屋]

子供の頃から大好きな「豊島屋」の「鳩サブレー」。今回は8月10日(はとの日)のオリジナルデザイン缶です。しかも2024年は130周年ということで配送の箱もアニバーサリー感が凄かったです!購入内容は「鳩サブレー」8枚入りの箱と、鳩サブレー缶が入ったセットになります。この記事ではサブレー缶を中心に書いていきます。鳩サブレーは箱の作りがなかなか秀逸で別記事にします! 写真はページ後半にあります。...<続きを読む>
国内のお菓子

ロシアケーキ [京都寺町 村上開新堂]

「京都寺町 村上開新堂」さんの「ロシアケーキ」の詰め合わせです。ケーキとありますがジャムやチョコレートを使った見た目も綺麗なクッキーです。今回の「京都寺町 村上開新堂」さんはグルメで有名な文豪 池波正太郎も愛したお店とのことで期待が膨らみますね。ロシアケーキというと歴史あるお店が多いように思います。 この商品はセット商品のため、記事では4種類のお菓子を紹介しています。 試食メモ ...<続きを読む>
国内のお菓子

和三盆仕立て 定家の月(無撰別) [小倉山荘]

京都府長岡京「小倉山荘」さんの「定家の月(和三盆仕立て)」です。今回は自宅用に無撰別パッケージを購入しました。無撰別だとたっぷり入ってお得感がありますね!他にも「嵯峨乃焼」「小倉名月(甘醤油仕立て)」も購入していますが開けてしまうと消費が早いです。 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 試食メモ そごう横浜店にて購入。そごう横浜店では毎月5日・20日...<続きを読む>
国内のお菓子

おからだだいずに [中野製菓]

いつもとちょっと違うお菓子の話題をひとつ。スーパーで買えちゃうお菓子、「中野製菓」さんの「おからだだいずに」です。ネーミングセンスの光る一品、思わず買ってしまいました。色々なお菓子を食べていますが、日常的によく食べている「好きなもの」として今回記事にしました。 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 試食メモ あまりに素敵な名前で手に取ってしまいました...<続きを読む>
お知らせ

【お知らせ】商品の大きさ基準を導入します

いつもオシログを見てくださりありがとうございます。公開を始めて1ヶ月ほど経ちましたが、写真からでは商品の大きさが分かりにくいとのご意見をいただきましたので、今後撮影する商品では改善していこうと考えています。過去食べている商品については今まで撮影した写真を使用しますが、今後食べる商品については大きさの目安となるものを入れて撮影します。 スケール目安についてはコイン、定規、バナナなど考えました...<続きを読む>
タイトルとURLをコピーしました