過去に書き溜めていた記事を順次公開切り替えしています。公開日は食べた日です。2/6更新の最新記事は「2025/2/4 Suicaのペンギン雷おこし」です。

また必ず食べたい

国内のお菓子

京遊記 [MALEBRANCHE(京都 北山 マールブランシュ)]

京都のお土産「茶の菓」で有名な「京都 北山 マールブランシュ」さんの商品。贈答用の3段になっているセット商品「京遊記」のレポートです。「見た目ドーン!」で立派ですが、品の良さを感じるパッケージです。中に入っている個々のお菓子はそれぞれ単品でも販売していため個別に試食メモを作成しています。見た目がすごくて、写真盛りだくさんです! 試食メモ マールブランシュ清水坂店で購入。季節によって変...<続きを読む>
国内のお菓子

お濃茶ラングドシャ 贅沢茶の菓 [MALEBRANCHE(京都 北山 マールブランシュ)]

今回は「京都 北山 マールブランシュ」の「お濃茶ラングドシャ 贅沢茶の菓 」です。茶の菓といえば、通常の商品の他に、夏限定のバージョンもありますが、「贅沢茶の菓」は受注生産品なのでレア度高め!通常の茶の菓と違いがあるので比較写真も掲載しています! 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 試食メモ マールブランシュお取り寄せサイトで購入。期間限定・数量限...<続きを読む>
国内のお菓子

ピスタチオ バクラヴァ [Nadir Gullu(ナーディル・ギュル)]

トルコのお菓子「バクラヴァ」の試食記録です。トルコのお店「Nadir Gullu(ナーディル・ギュル)」さんが東京銀座の松屋銀座に日本1号店をオープンしたので早速購入。店舗ができる前はイベント出店でナーディル・ギュルの商品を購入したことがあったのですが、ピスタチオをふんだん使った初めての味わいに驚きました。今回は複数種類購入したのでそれぞれ紹介していきます。 試食メモ 松屋銀座で購入...<続きを読む>
国内のお菓子

五十七万石 [乃し梅本舗 佐藤屋]

のし梅で有名な山形の老舗「乃し梅本舗 佐藤屋」さんのモナカ「五十七万」です。餡と最中皮が別々になっているので皮の食感が楽しめます。山形に行った際、何気なく買った商品ですが、モナカ好きになるきっかけとなった逸品です。この商品は百貨店の催事や通販では売っていないので手に入れにくさがありますがぜひお試しいただきたいです。 試食メモ 山形の駅ビル、S-PAL山形で購入。 山形の和菓子屋...<続きを読む>
国内のお菓子

ひがしね梅 甘梅干し [松野屋]

山形県ひがしね市の「松野屋」さんの商品。「ひがしね梅 甘梅干し」の試食です。特徴は「とにかく大きい」こと。ひがしね梅は大きい品種でこれが梅干しになっても非常に大きい!甘梅干しなので程よい甘しょっぱさで食べやすく、お茶請けにぴったり。お茶の販売をしているルピシアさんの「お茶トモ」でも紹介されていましたね。 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 試食メモ ...<続きを読む>
国内のお菓子

ビスキュイ バトン バター [YOKU MOKU(ヨックモック)]

シガールで有名な東京青山の「ヨックモック」さんの商品。「ビスキュイ バトン バター(Biscuit Baton Butter)」の試食レポです。いくつか種類が出ているシリーズ「カジュアルコレクション」の商品です。 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 試食メモ 横浜高島屋で購入。店舗限定商品です。オンラインショップでは買えませんが、一部店舗では通年商...<続きを読む>
食べ歩き

朔日餅 3月 よもぎ餅【三重-伊勢 赤福本店】 [2020/3/1 食べ歩き]

赤福では毎月1日に「朔日餅(ついたちもち)」という特別な商品を販売しています。朔日餅をいつか体験しようと思っていたところ伊勢方面に行く機会ができたので気合を入れて行ってきました。コロナで外出を控えている方も多いのか、以前見聞きした情報と違い人は少なかったです。色々な草餅を食べてきましたが、最高の一つだと思います。 お店メモ 場所は伊勢神宮の参道沿いにある赤福本店です。毎月1日は「朔日...<続きを読む>
タイトルとURLをコピーしました