国内のお菓子 日本橋バターどらやき [榮太樓總本鋪] 東京日本橋「榮太樓總本鋪」の「日本橋バターどらやき」です。どら焼きは好んで食べていますが、パッケージに「カルピス(株)バターを使用!」と書かれて一層気になって購入しました。「榮太樓」「カルピスバター」のブランドの組み合わせに期待が高まりましたね!バターを使用しているためか、冬季だけの期間限定商品です。 試食メモ 榮太樓總本鋪日本橋本店にて購入。「ひとくち煉羊羹」「スイートリップ」と一...<続きを読む> 2025.02.02 国内のお菓子
国内のお菓子 福寿箱 「お多福」 一段 2025 [MALEBRANCHE(京都 北山 マールブランシュ)] 京都お土産「茶の菓」で有名な「京都 北山 マールブランシュ」さんの季節限定の商品。お正月限定のお菓子でパッケージがおめでたい感じに溢れています。茶の菓も入っていますがお正月限定のお菓子もあり、特別感満載です!中身のお菓子は以前記事にしたものもあるので、パッケージと限定のお菓子を中心に書いていきます!今回も写真多めです。 試食メモ 西武東戸塚催事にて購入。年末に素敵なお菓子と出会えまし...<続きを読む> 2025.01.19 国内のお菓子
国内のお菓子 大月餅 [華正樓] 神奈川県横浜市「華正樓」さんの商品「大月餅」です。華正樓さんは横浜中華街の老舗で、高級な中華レストランですね。中華料理も美味しくて好きです。お店では焼菓子や揚げ菓子など中華菓子も販売していて、お菓子のラインナップも充実しています!今回は大きな月餅、大月餅を紹介します。黒餡いいですよね! 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 試食メモ 高島屋横浜店で購...<続きを読む> 2025.01.17 国内のお菓子
国内のお菓子 ささきの名代 三色せんべい [佐々木製菓] 岩手県一関「佐々木製菓」さんの「三色せんべい」です。南部せんべいのようですが、クッキー生地で作られていて洋菓子のような味わいのせんべいです。「ピーナッツ」「白ごま」「アーモンド」の3種があり、内容量は9枚、各種3枚ずつ入っています。 観光地である「平泉」がパッケージに描かれています。 大きさ比較用。包装紙を外すと無地の箱が現れます。 各種3枚ずつ入っています。一枚ずつの個包装...<続きを読む> 2025.01.09 国内のお菓子
国内のお菓子 藻塩きゃらーむ [ 中浦食品 ] 島根県の「中浦食品」さんの商品「藻塩きゃらーむ」です。隠岐のお菓子記事第2弾となります!中浦食品は山陰地方のお菓子を作っているイメージがありますね。藻塩きゃらーむは島根県産の牛乳を使ったキャラメルクリームと、隠岐産の藻塩を使用した洋風まんじゅうとのこと。当サイトのカテゴリでは「まんじゅう」ということで和菓子に分類していますが、キャラメルを使ったお菓子なので味わいは洋菓子でした! 写真はペー...<続きを読む> 2025.01.08 国内のお菓子
国内のお菓子 湯の花せんべい [日の出屋製菓] 三重県四日市市「日の出屋製菓」さんの商品「湯の花せんべい」です。いわゆる「炭酸せんべい」ですね。軽くて薄くて食べ易い、昔から好きなお菓子です。「食べてきたものリスト」には2023年にも記録がありますが、再度購入しましたので記事にしました!缶が何とも可愛らしいデザインです。今回、湯の山温泉には行っていませんがいつか行きたいですね。 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらか...<続きを読む> 2025.01.07 国内のお菓子
国内のお菓子 花びら餅 [京らく製あん所] 京都市下京区「京らく製あん所」さんの「花びら餅」です。新年に食べるお菓子として2025年最初に購入したお菓子になります。見た目も可愛くて綺麗!縁起物として食されてきた歴史があるお菓子です! 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 試食メモ 2025年1月2日にそごう横浜店「京らく製あん所」で購入。色々なお店でお正月のお菓子を売っていましたが今年の初お菓...<続きを読む> 2025.01.06 国内のお菓子
国内のお菓子 堅パン / 堅パン(胚芽入り) [スピナ] 福岡県北九州市「スピナ」さんの堅パンです。今回は普通の「堅パン」と「堅パン(胚芽入り)」の2種類です!名前の通り「堅いパン」です。フワフワしていないパンではなく、下手すると歯が折れるレベルだと思います。非常に長持ちしますので、カンパンと同じように非常食としても良さそうですね。 オレンジのパッケージは普通の堅パン ベージュのような色のパッケージは胚芽入りです 写真はページ後半...<続きを読む> 2024.12.27 国内のお菓子
国内のお菓子 さわ餅 [へんば屋] 三重県伊勢市「へんば屋」さんの「さわ餅」です。へんば屋といえば「へんば餅」が有名ですが、今回は「さわ餅」です。こちらの商品、賞味期限が当日中と非常に短いものでして、基本的に現地で食べないとなかなか味わうことのできないレア餅です。今回は伊勢神宮 内宮の「おはらい町」で購入しています。へんば屋は4店舗ありますが一部取り扱いのないお店もあるとのことなのでお気をつけください。 試食メモ へん...<続きを読む> 2024.12.15 国内のお菓子
国内のお菓子 安永餅 [柏屋商店] 三重県桑名市「柏屋商店」さんの「安永餅」です。今月は伊勢周辺のお餅を紹介してきましたが安永餅は桑名市のお菓子になります。形は平べったく、細長く、焼き目がついていて食感に特徴があります。トースターで温めるとお餅の食感も柔らかくなり、香ばしさも増してさらに美味しく食べれました! 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 試食メモ 東名阪自動車道上り「御在所S...<続きを読む> 2024.12.15 国内のお菓子