国内のお菓子 ひとくちバーム しっかり芽 [銀座 ねんりん家] 今回は「銀座 ねんりん家」さんの「ひとくちバーム しっかり芽」です。大きいサイズの「しっかり芽」も販売もしていますが、これは小さめサイズに切り出された商品です。プレゼント用に大きいバウムクーヘンを探していまして、色々な味を試すために購入したものになります。(後日、大きいバウムクーヘン「マウントバーム しっかり芽 5山」を購入しています。) 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方...<続きを読む> 2024.10.12 国内のお菓子
国内のお菓子 かるかん [明石屋菓子店] 鹿児島県「明石屋菓子店」さんの「かるかん」です。中にあんこが入っている「かるかん饅頭」もありますが、今回はあんこが入っていない「かるかん」です。漢字で書くと「軽羹」、江戸時代からの歴史ある鹿児島の郷土菓子です。 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 試食メモ そごう横浜店諸国銘菓コーナーにて購入。クセになる味わいが好きで、ときどきに購入しています。あ...<続きを読む> 2024.10.12 国内のお菓子
国内のお菓子 生キャラメル バター [グリコチャンネルクリエイト] 北海道で販売している「グリコ」さんの「生キャラメル バター」です。グリコいえばキャラメルですね!この商品の製造は北海道で行っているようです。生キャラメルは2種類ありましたが今回は「バター」を選びました。 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 試食メモ 京急百貨店催事にて購入。大北海道展行ってきました。百貨店の物産展ってめちゃくちゃ楽しいですよね! ...<続きを読む> 2024.10.10 国内のお菓子
国内のお菓子 大名きんつば [いとうや] 長野県飯田「いとうや」さんの「大名きんつば」です。信州に行くと栗のお菓子や果物、寒天をメインに購入していましたが、老舗の和菓子も気になっていました。「大名きんつば」は中々食べる機会がなく、今回初めて食べました。 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 試食メモ 京急百貨店にて購入。諸国銘菓コーナーにありました。 知らないお菓子を見つけるならやっぱ...<続きを読む> 2024.10.07 国内のお菓子
国内のお菓子 切り立てバウムクーヘン [ユーハイム] 「ユーハイム」の「切り立てバウムクーヘン」です。店頭で大きなバウムクーヘンから切り分けてもらえるちょっと珍しいバウムクーヘンです。子供のころ、あのバウムクーヘンを1本買いするのが夢でしたが、1本売りはしていないようです。似た商品はあるんですが、短いし...ちょっと高いし...いつか試そうと思っています。 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 試食メモ ...<続きを読む> 2024.10.07 国内のお菓子
国内のお菓子 ぴーなっつ最中 [米屋] 千葉県のお土産としてよく見かける「米屋」さんの「ぴーなっつ最中」です。「ピーナッツもなか」ではなく「ぴーなっつ最中」です。ひとつでずっしり、ピーナツ入りのあんこが詰まっています。ピーナッツ感が感じられる和菓子です。 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 試食メモ 東急百貨店たまプラーザ店で購入。諸国銘産コーナーにありました。 今回は東急百貨店で...<続きを読む> 2024.10.06 国内のお菓子
国内のお菓子 横浜金沢 鈴かすてら [文明堂(東京)] 今回はカステラで有名な「文明堂」さんの「鈴かすてら」です。横浜市金沢区の工場の直売イベントで購入しました。普通のカステラとは違う味わいが楽しめる「鈴かすてら」もいいものですね!周りにまぶしてある砂糖のシャリシャリ感が良いです。 試食メモ 横浜にある文明堂食品工業株式会社で購入。文明堂の工場なのですが、横浜市にあるのに株式会社文明堂東京のグループ会社です。 毎月第4週の金曜日・土...<続きを読む> 2024.09.28 国内のお菓子
国内のお菓子 新栗くりかん [小布施堂] 信州長野小布施の「小布施堂」さんの商品。2024年の新栗を使った「くりかん」です!「くりかん」は栗を使った水羊羹ですね。栗の風味が感じられるこの季節だけの商品です。「新栗」「季節限定」「水羊羹」などなど魅惑の要素が詰まっています! 試食メモ 長野県小布施堂本店で購入。新栗の出るこの時期限定の商品です。 栗の季節の小布施町は賑やかでいいですね。そんな栗いっぱいの町で新栗の季節に出...<続きを読む> 2024.09.24 国内のお菓子
国内のお菓子 芋ようかん [舟和本店] 東京、浅草の老舗「舟和」さんの「芋ようかん」です。小さい頃から何かと食べる機会が多く、慣れ親しんだ味ですね。さつまいもをそのまま切り出したような外見を持った羊羹です。羊羹というと小麦粉などの澱粉を使った蒸し羊羹、寒天を使う練り羊羹がありますが、舟和の芋ようかんは澱粉や寒天を使わない「ようかん」です。 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 試食メモ そ...<続きを読む> 2024.09.15 国内のお菓子
国内のお菓子 銀座メゾンのプティ・フィナンシェ<ショコラ・バナーヌ> [アンリ・シャルパンティエ] アンリシャルパンティエの店舗「銀座メゾン」の名前を冠した「プティ・フィナンシェ」です。アンリシャルパンティエの看板商品はフィナンシェですので、特別感のある商品ですね。店舗限定の商品となっています。 試食メモ 東京大丸店で購入。こちらは東京限定品です。 アンリ・シャルパンティエといえばフィナンシェ。世界で最も売れたフィナンシェで、年間販売個数がギネス登録されています。こちらはその...<続きを読む> 2024.08.26 国内のお菓子