過去に書き溜めていた記事を順次公開切り替えしています。公開日は食べた日です。4/3更新の最新記事は「2025/3/30 クラシックバウム」です。

お土産向き星3つ

国内のお菓子

大名きんつば [いとうや]

長野県飯田「いとうや」さんの「大名きんつば」です。信州に行くと栗のお菓子や果物、寒天をメインに購入していましたが、老舗の和菓子も気になっていました。「大名きんつば」は中々食べる機会がなく、今回初めて食べました。 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 試食メモ 京急百貨店にて購入。諸国銘菓コーナーにありました。 知らないお菓子を見つけるならやっぱ...<続きを読む>
国内のお菓子

切り立てバウムクーヘン [ユーハイム]

「ユーハイム」の「切り立てバウムクーヘン」です。店頭で大きなバウムクーヘンから切り分けてもらえるちょっと珍しいバウムクーヘンです。子供のころ、あのバウムクーヘンを1本買いするのが夢でしたが、1本売りはしていないようです。似た商品はあるんですが、短いし...ちょっと高いし...いつか試そうと思っています。 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 試食メモ ...<続きを読む>
国内のお菓子

縄かりんとう [石崎弥生堂]

青森県弘前市「石崎弥生堂」さんの「縄かりんとう」です。原材料もシンプルで素朴な感じのお菓子です。以前記事にしている中華菓子の「よりより」に似ている見た目と食感です。 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 試食メモ 東急百貨店たまプラーザ店で購入。諸国銘産コーナーにありました。 あまり行かない百貨店に行くと、銘店コーナーを見て歩きます。夢は全国4...<続きを読む>
国内のお菓子

ぴーなっつ最中 [米屋]

千葉県のお土産としてよく見かける「米屋」さんの「ぴーなっつ最中」です。「ピーナッツもなか」ではなく「ぴーなっつ最中」です。ひとつでずっしり、ピーナツ入りのあんこが詰まっています。ピーナッツ感が感じられる和菓子です。 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 試食メモ 東急百貨店たまプラーザ店で購入。諸国銘産コーナーにありました。 今回は東急百貨店で...<続きを読む>
国内のお菓子

グーテ・デ・ロワ/割れお徳用 [ガトーフェスタ ハラダ]

群馬県高崎市「ガトーフェスタ ハラダ」さんの「グーテ・デ・ロワ」です。簡単に説明するとラスクですね。シンプルな材料で作られていて非常に美味しいお菓子だと思います。ラスクは誰に贈っても喜ばれますし、年間通して持ち運びしやすいので贈り物にもよく利用します。今回は自宅用購入だったのでお徳用を購入しました! 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 試食メモ 「...<続きを読む>
国内のお菓子

芋ようかん [舟和本店]

東京、浅草の老舗「舟和」さんの「芋ようかん」です。小さい頃から何かと食べる機会が多く、慣れ親しんだ味ですね。さつまいもをそのまま切り出したような外見を持った羊羹です。羊羹というと小麦粉などの澱粉を使った蒸し羊羹、寒天を使う練り羊羹がありますが、舟和の芋ようかんは澱粉や寒天を使わない「ようかん」です。 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 試食メモ そ...<続きを読む>
国内のお菓子

バラとすみれのゼリー [DEMEL (デメル)]

「デメル」はオーストリアのカフェ・洋菓子店。今回は季節限定の商品「バラとすみれのゼリー」を購入しました。デメルといえばチョコレートのお菓子、特にザッハトルテで有名ですね。2024年はバレンタインデー商品の「すみれソースのタブレット」も購入しています。バラとかスミレを利用した商品は気になるのでついつい買ってしまいます。 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 ...<続きを読む>
国内のお菓子

MIMIレギュラー [クラブハリエ(CLUB HARIE)]

今回は「クラブハリエ(CLUB HARIE)」さんの「バームクーヘン MIMIレギュラー」です。クラブハリエはバウムクーヘンのお店ですが和菓子の「たねや」と同じグループです。何を食べても美味しいので、新しい商品をみるとすぐに試してみたくなるお店ですね!なお、このサイトではお菓子の種類としては「バウムクーヘン」の表記で統一していますが、クラブハリエや他のブランドだと商品名を「バームクーヘン」として...<続きを読む>
国内のお菓子

ウヤムヤ [乃し梅本舗 佐藤屋]

のし梅で有名な山形の老舗の「乃し梅本舗 佐藤屋」さんの商品「ウヤムヤ」です。和風な洋菓子なのか、洋風な和菓子なのか説明が難しいですが、和テイストなショートブレッドです。商品名とパッケージがお気に入りです。今回は商品の由来説明が書かれている写真も掲載しています。 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 試食メモ 日本橋三越催事にて購入。佐藤屋さんはどの催...<続きを読む>
国内のお菓子

うさぎまんじゅう [上野 うさぎや]

東京上野の老舗「うさぎや」さんの「うさぎまんじゅう」です。「どらやき」も有名なお店ですが、「うさぎや」さんなので何か特別さを感じる商品です。見た目が可愛くて良いですね! 試食メモ 上野うさぎやに「どらやき」を買いに行ったのですが、あまりに可愛くて一緒に購入。「うさぎや」ですからね、うさぎのお菓子も買うべきでしょう! てのひらにちょこんと乗るサイズのうさぎまんじゅう。薯蕷饅頭(じ...<続きを読む>
タイトルとURLをコピーしました