過去に書き溜めていた記事を順次公開切り替えしています。公開日は食べた日です。4/3更新の最新記事は「2025/3/30 クラシックバウム」です。

サラダ仕立て 定家の月(無撰別) [小倉山荘]

国内のお菓子

京都府長岡京「小倉山荘」さんの「定家の月(サラダ仕立て)」です。
自宅用に購入した無撰別パッケージの記事となります。他の無撰別商品と同じサイズの袋ですが、中身の量が多めで手に持ったときに嬉しくなる一袋!無撰別だとたっぷり入ってお得感がありますね!

写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。

試食メモ

新宿高島屋の催事にて購入。小倉山荘では色々な場所で定期、不定期で無撰別パッケージの販売をしていますね。今回は「サラダ仕立て 定家の月」を購入。「定家」は「ていか」と読みます。「小倉百人一首」の撰者「藤原定家」から名付けられているようですね。さすが京都のお菓子メーカー!雅な感じがします。

今回購入した「サラダ仕立て」ですが、味付けは塩味です。色々な商品でサラダ味とありますが、これはサラダオイルを使用して、塩で味付けしたものをサラダ味と言うそう。(諸説あるようです)
シンプルで食べやすいのがいいですね!

「サラダ仕立て 定家の月」は塩味のソフトせんべいです。
よくあるソフトせんべいだと亀田製菓の「ソフトサラダ」がありますが、定家の月はひと回り大きく、厚みもあるので食べ応えに違いがあります。硬さもちょっと硬めな感じがします。
味の濃さには多少のばらつきがありますが、全体的には塩分は控えめです。なんとなく単純な塩味と違うと感じて食品表示を見ると、ガーリックパウダーと白胡椒パウダーが入っていました。この風味がより塩味を美味しく感じさせてるんですね。不足を感じるほどではない、いい塩加減なのでついつい食べ進んでしまいます。
お茶菓子として食べましたが、日本茶などのお茶はもちろん、コーヒーでも合います。

無撰別なので割れたり欠けたりいろいろなサイズが入っていますが、今回購入したものでは割れや砕けはほとんどありませんでした。
大袋でチャックも付いているので、保存性も確保されているのがいいですね!一度で食べ切れる量ではないのでこの作りは嬉しいポイントです。

写真はクリック・タップで拡大できます。

お菓子のデータ

  • 商品名:サラダ仕立て 定家の月(無撰別)
  • 製造・販売元:小倉山荘
  • 価格:¥594(2025年3月現在)
  • 内容量:280g

オシログ的評価

  • 満足度:★★★★☆
  • パッケージ:★★★☆☆
  • お土産向き:★★★☆☆
  • リピート意思:頻繁に食べたい

※このレーティングの評価基準についてはこちらに記載しています。

食べて最初に思ったことは「リッチなソフトサラダ」でした。食べてみると食感や風味は違いましたが塩味のソフトせんべいなので、方向性は似ています。ただ、「定家の月」のほうが厚みや食感の面から食べ応えがあり、少ない枚数で満足感を感じると思います。味の濃さは好みもあると思いますが、個人的には「定家の月」のほうがよりシンプルな塩味で好みでした。
無撰別パッケージだとギフト用途には向かない気がしますが、小倉山荘のお煎餅をたくさん楽しみたいとなれば無撰別パッケージはおすすめです!
賞味期限は3ヶ月程度あり、日持ちしますが、一度開けてしまうと早めに食べ切る必要がありそうです。もともと割れも入っているのかもしれませんが持ち運びはそこまで気を使わなくて良いと思いました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました