過去に書き溜めていた記事を順次公開切り替えしています。公開日は食べた日です。5/9更新の最新記事は「2025/5/8 キャラメルザックル」です。

限定商品

国内のお菓子

ザ・ショコラクチュール [THE TAILOR(ザ・テイラー)]

「ザ・テイラー(THE TAILOR)」さんの「ショコラクチュール」です。種類としてはクッキーですね。今回は2種類がセットになっているものを選びました。中身は「ショコラ」と「イチゴ」です。他の味も試したいと思うようなお菓子でした!すぐに試食記事をご覧になりたい方は以下のリンクからどうぞ「ショコラ」の試食記事へ「イチゴ」の試食記事へ 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちら...<続きを読む>
国内のお菓子

ザ・ショコラエトワール [THE TAILOR(ザ・テイラー)]

「THE TAILOR(ザ・テイラー)」さんの「ザ・ショコラエトワール」です。冷凍された状態での購入となります。少し解凍した状態で食べればアイスケーキに、しっかり解凍させればフワフワムースケーキになるという2つの楽しみ方があるケーキです。冷凍状態だと賞味期限も非常に長いというのも面白い商品だと思います。 試食メモ 「THE TAILOR(ザ・テイラー)そごう横浜店」で購入。こちらはそ...<続きを読む>
国内のお菓子

バラとすみれのゼリー [DEMEL (デメル)]

「デメル」はオーストリアのカフェ・洋菓子店。今回は季節限定の商品「バラとすみれのゼリー」を購入しました。デメルといえばチョコレートのお菓子、特にザッハトルテで有名ですね。2024年はバレンタインデー商品の「すみれソースのタブレット」も購入しています。バラとかスミレを利用した商品は気になるのでついつい買ってしまいます。 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 ...<続きを読む>
国内のお菓子

シトラスサブレ / 国産さくらんぼバニラフラン / ブラックフォレストタルト [シャルルアンリ]

東京、代官山の「シャルルアンリ」でタルトを3種類(「シトラスサブレ」「国産さくらんぼバニラフラン」「ブラックフォレストタルト」)購入しました。このお店、Youtubeで知って気になっていたお店でした。オーナーがフランス人ということもあり、日本のタルトとの違いに興味津々です! 試食メモ Charles-Henry(シャルルアンリ)にて購入。家でゆっくりいただくため、持ち帰りました。 ...<続きを読む>
国内のお菓子

皕(ひょく)[小布施堂]

信州長野小布施の「小布施堂」さんの「皕(ひょく)」です。お布施は栗のお菓子がいっぱい!こちらは現地で購入した期間限定の商品です。商品の由来は写真を見てくださいませ。(写真はこちら)黒い重厚な箱、見た目も豪華!味も素晴らしい良い出会いでした。 試食メモ 長野県の小布施堂本店で購入。店頭でとんでもなく立派で、いいお値段をする商品を発見!3月末~5月末の期間限定・数量限定商品でした。 ...<続きを読む>
国内のお菓子

栗なっと [竹風堂]

2024年3月。冬も終わりノーマルタイヤで移動が可能になったので小布施に行ってきました!今回は竹風堂本店で購入した「栗なっと」です。栗の甘納豆はいろいろなお店で販売していますが竹風堂さんは国産栗100%です! 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 試食メモ 長野県竹風堂本店で購入。「栗なっと」は直営店限定、冬季限定販売の商品です!3月末頃まで、無くな...<続きを読む>
国内のお菓子

すみれソースのタブレット [DEMEL (デメル)]

「デメル」はオーストリアのカフェ・洋菓子店です。チョコレートのお菓子、特にザッハトルテで有名ですね。王室御用達にも指定され、古い歴史があります。今回は2024年のバレンタインデー時期の季節商品「すみれソースのタブレット」です。 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 試食メモ 横浜高島屋のバレンタインデー特設会場で購入。デメル全般で思いますがパッケージ...<続きを読む>
国内のお菓子

つきのよ [乃し梅本舗 佐藤屋]

のし梅で有名な山形の老舗の「乃し梅本舗 佐藤屋」さんの商品「つきのよ」です。羊羹なんですが、二つの羊羹が組み合わさっていて、夜空に浮かぶ月を思わせる外見をしています。「つきのよ」は羊羹ですがラム酒が使われており、和菓子とは一味違う風味が楽しめます。佐藤屋さんのお菓子は創造的で楽しいですね。味も素晴らしいものが多いと思います。 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。...<続きを読む>
国内のお菓子

bond [乃し梅本舗 佐藤屋]

のし梅で有名な山形の老舗の「乃し梅本舗佐藤屋」さんの商品「bond(ボンド)」です。見た目が栗きんとんでありながら、中にはガナッシュが入っているという珍しい一品です。創作和菓子になるのかも知れませんが、味わいは洋菓子でした。元はバレンタインの限定商品だったようです。本当に佐藤屋さんの創作力はすごいなぁ、といつも思います。 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 ...<続きを読む>
食べ歩き

クレープ・シュゼット 他 【東京-銀座 アンリ・シャルパンティエ 銀座メゾン】[2023/11/9 食べ歩き]

11月、「アンリ・シャルパンティエ 銀座メゾン」で「クレープ・シュゼット」と「ナポレオンパイ」を食べてきました。とても雰囲気の良い空間で美味しいケーキとお茶を楽しめます。特にクレープ・シュゼットは目の前で仕上げてくれるので良い体験ができました! お店メモ 銀座にある「アンリ・シャルパンティエ 銀座メゾン」に行ってきました!こちらのお店、ずっと行きたかったんです。アンリ・シャルパンティ...<続きを読む>
タイトルとURLをコピーしました