過去に書き溜めていた記事を順次公開切り替えしています。公開日は食べた日です。4/3更新の最新記事は「2025/3/30 クラシックバウム」です。

三重県

国内のお菓子

シェル・レーヌ / シェル・レーヌ 塩キャラメル [ブランカ]

三重県鳥羽市「ブランカ」さんの「シェル・レーヌ」と「シェル・レーヌ 塩キャラメル」です。貝殻の形をした大きめのマドレーヌです。真珠貝から作られたカルシウムが入っていたり、ポケモンのミジュマルとコラボしていたり何かと話題性のあるお菓子です!今回はそれぞれバラ売りの商品を購入しました! 試食メモ イオン伊勢店にて購入。旅行した時はスーパーに行くようにしています。関東で買えないお菓子やご当...<続きを読む>
国内のお菓子

おかげ犬サブレ [赤福]

三重県伊勢市「赤福」さんの「おかげ犬サブレ」です。「赤福」のお菓子と言っても赤福が展開している「五十鈴茶屋」のお菓子です。伊勢近郊、近くのSAやPAでも販売されているので比較的手に入れやすい商品です。赤福餅だと日持ちしませんがこちらは焼き菓子なので日持ちするのがいいですね! 試食メモ 五十鈴茶屋本店にて購入。伊勢神宮へ朔日参りに行った際にいつもと違うお土産を買おうと思い、買ってきまし...<続きを読む>
国内のお菓子

湯の花せんべい [日の出屋製菓]

三重県四日市市「日の出屋製菓」さんの商品「湯の花せんべい」です。いわゆる「炭酸せんべい」ですね。軽くて薄くて食べ易い、昔から好きなお菓子です。「食べてきたものリスト」には2023年にも記録がありますが、再度購入しましたので記事にしました!缶が何とも可愛らしいデザインです。今回、湯の山温泉には行っていませんがいつか行きたいですね。 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらか...<続きを読む>
国内のお菓子

へんば餅 [へんば屋]

三重県伊勢市「へんば屋」さんの「へんば餅」です。今回は伊勢神宮 内宮の「おはらい町」で購入していますが、へんば屋は外宮にもお店があります。本店はちょっと離れた場所、宮川を挟んだ反対側にあります。宮川より先は馬で入れないので馬を返す場所(へんば)が由来のお菓子。日持ちしないのでお土産ではなく現地で食べるのもおすすめです! 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 ...<続きを読む>
国内のお菓子

二軒茶屋餅 [二軒茶屋餅角屋本店]

三重県伊勢市「二軒茶屋餅角屋本店」さんの「二軒茶屋餅」です。伊勢神宮 内宮のおかげ横丁には「伊勢角屋麦酒」のお店に「二軒茶屋」の看板がありますが「二軒茶屋餅」は買えません!ちなみに伊勢神宮 外宮近くのお店では二軒茶屋餅を買うことができます。ちょっとレアな存在ですね! おかげ横丁の伊勢角屋麦酒のお店。二軒茶屋の看板も見えます。 二軒茶屋餅のお店。中の雰囲気がいいです。向かいにはビール...<続きを読む>
国内のお菓子

さわ餅 [へんば屋]

三重県伊勢市「へんば屋」さんの「さわ餅」です。へんば屋といえば「へんば餅」が有名ですが、今回は「さわ餅」です。こちらの商品、賞味期限が当日中と非常に短いものでして、基本的に現地で食べないとなかなか味わうことのできないレア餅です。今回は伊勢神宮 内宮の「おはらい町」で購入しています。へんば屋は4店舗ありますが一部取り扱いのないお店もあるとのことなのでお気をつけください。 試食メモ へん...<続きを読む>
国内のお菓子

安永餅 [柏屋商店]

三重県桑名市「柏屋商店」さんの「安永餅」です。今月は伊勢周辺のお餅を紹介してきましたが安永餅は桑名市のお菓子になります。形は平べったく、細長く、焼き目がついていて食感に特徴があります。トースターで温めるとお餅の食感も柔らかくなり、香ばしさも増してさらに美味しく食べれました! 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 試食メモ 東名阪自動車道上り「御在所S...<続きを読む>
国内のお菓子

しゃりしゃりあんぱん(関の戸あんぱん) [深川屋]

三重県関宿「深川屋」さんの「しゃりしゃりあんぱん」です。関宿は東海道の宿場町で古い歴史がある場所ですね。深川屋さんも長い歴史があるお店です。今回の商品は名前の通り「しゃりしゃり」食感のあんぱんとのことで気になって購入しました!深川屋の銘菓に「関の戸」があり、このあんぱんにはその「関の戸」が入っています! 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 試食メモ ...<続きを読む>
国内のお菓子

ほまれの赤福 [赤福]

「赤福餅」は三重県伊勢市の「赤福」さんの看板商品です。伊勢名物といったら真っ先に出てくる知名度があると思います。今回は年末に訪れた赤福本店で購入した「ほまれの赤福」の試食レポです。あんことお餅というシンプルな組み合わせながらやはり美味しい。熱いお茶がよく合います。 試食メモ 年末の赤福本店で購入。門松が立っていました!伊勢といえば伊勢名物「赤福」ですよね。 お土産の王道「赤福」...<続きを読む>
国内のお菓子

赤福 白餅 黒餅 [赤福]

「赤福餅」で有名な三重県伊勢市の「赤福」さんの商品。年末に訪れた赤福本店で購入した「白餅黒餅」です。一見赤福ですが、白餅は白餡で赤福餅に比べさっぱりした感じ、黒餅は黒糖でより濃厚な仕上がりになっています。いつもとちょっと違う赤福は美味しかったです。 試食メモ EXPASA御在所上り線で購入。東名阪自動車道の御在所サービスエリア内にお店があります。このお店ではお土産の購入はもちろん、カ...<続きを読む>
タイトルとURLをコピーしました