過去に書き溜めていた記事を順次公開切り替えしています。公開日は食べた日です。4/3更新の最新記事は「2025/3/30 クラシックバウム」です。

頻繁に食べたい

国内のお菓子

サラダ仕立て 定家の月(無撰別) [小倉山荘]

京都府長岡京「小倉山荘」さんの「定家の月(サラダ仕立て)」です。自宅用に購入した無撰別パッケージの記事となります。他の無撰別商品と同じサイズの袋ですが、中身の量が多めで手に持ったときに嬉しくなる一袋!無撰別だとたっぷり入ってお得感がありますね! 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 試食メモ 新宿高島屋の催事にて購入。小倉山荘では色々な場所で定期、不...<続きを読む>
国内のお菓子

鳩サブレー 8枚入り 紙箱 [豊島屋]

神奈川県鎌倉でとても有名な「豊島屋」さんの「鳩サブレー」。以前も大きい缶で購入して記事にしていますが紙の箱も良い作りだったので記事にします。細かい気配りがされている個包装も注目ですが、紙箱のパッケージも質が高いですね。鳩サブレー好きによる「鳩サブレー記事」の第三弾です!以前の記事「鳩サブレー」「鳩サブレー缶(鳩の日)」について気になる方はリンクからご覧ください。 試食メモ 8月10日...<続きを読む>
国内のお菓子

和三盆仕立て 定家の月(無撰別) [小倉山荘]

京都府長岡京「小倉山荘」さんの「定家の月(和三盆仕立て)」です。今回は自宅用に無撰別パッケージを購入しました。無撰別だとたっぷり入ってお得感がありますね!他にも「嵯峨乃焼」「小倉名月(甘醤油仕立て)」も購入していますが開けてしまうと消費が早いです。 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 試食メモ そごう横浜店にて購入。そごう横浜店では毎月5日・20日...<続きを読む>
国内のお菓子

おからだだいずに [中野製菓]

いつもとちょっと違うお菓子の話題をひとつ。スーパーで買えちゃうお菓子、「中野製菓」さんの「おからだだいずに」です。ネーミングセンスの光る一品、思わず買ってしまいました。色々なお菓子を食べていますが、日常的によく食べている「好きなもの」として今回記事にしました。 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 試食メモ あまりに素敵な名前で手に取ってしまいました...<続きを読む>
国内のお菓子

甘醤油仕立て 小倉名月(無撰別) [小倉山荘]

京都府長岡京「小倉山荘」さんの「小倉名月(甘醤油仕立て)」です。今回は自宅用に無撰別パッケージを購入しました。たっぷり入ってお得感が大きいですね!小倉山荘のおかきは大好きですが、もらうことが多く、購入は今回が初めてです。自分用に買うにはちょっと高い...無撰別だとお得だけど量が多くて食べすぎちゃう!という葛藤を感じました。開封してからの消化スピードは早かったです。 写真はページ後半にありま...<続きを読む>
国内のお菓子

嵯峨乃焼(無撰別) [小倉山荘]

京都府長岡京「小倉山荘」さんの「嵯峨乃焼(無撰別)」です。今回は自宅用に無撰別パッケージを購入しました。たっぷり入ってお得感が大きいですね!たくさん入っていますが、一度開けるとついつい食べしまい、ハイスピードで無くなってしまいますね。嵯峨乃焼はリピートしている商品です。 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 試食メモ そごう横浜店にて購入。そごう横浜...<続きを読む>
国内のお菓子

グーテ・デ・ロワ/割れお徳用 [ガトーフェスタ ハラダ]

群馬県高崎市「ガトーフェスタ ハラダ」さんの「グーテ・デ・ロワ」です。簡単に説明するとラスクですね。シンプルな材料で作られていて非常に美味しいお菓子だと思います。ラスクは誰に贈っても喜ばれますし、年間通して持ち運びしやすいので贈り物にもよく利用します。今回は自宅用購入だったのでお徳用を購入しました! 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 試食メモ 「...<続きを読む>
食べ歩き

おやき各種 【長野県-長野市 おやきファーム-いろは堂】[2024/4/20 食べ歩き]

だいぶ暖かくなってきた4月。長野市にある「おやきファーム」でおやきを食べました。甘いおやきもあり、季節限定のおやきもあり、おやきドーナツありとさまざまな「おやき」が楽しめました!屋上のテラスは開放的で、ゆっくりしながら味わうことができました。工場見学もできるので親子連れでもおすすめです! お店メモ 長野の郷土料理の一つ、おやき。食事にもおやつにもなる様々な味が楽しめます。今回は「OY...<続きを読む>
国内のお菓子

丸ぼうろ [北島]

佐賀県で有名な「丸ぼうろ」。今回は「北島」さんの商品です。素朴な味で幅広い方に好まれる味です。手元にあると嬉しいお菓子ですね。甘いものが食べたい時でも、小腹が空いた時でも食べやすい手軽さが良いです。 試食メモ 都内催事で購入。以前お土産でいただいて、おいしかったので今度は自分で買いました! 「丸ぼうろ」は佐賀県佐賀市の銘菓。2020年には日本遺産にも認定されています。ルーツは諸...<続きを読む>
食べ歩き

栗おこわ 他【長野県小布施 竹風堂本店】 [2023/7/16 食べ歩き]

真夏の長野県小布施。栗のお菓子を販売している竹風堂さんで「山里定食(栗おこわ)」と「クリーム栗みぞれ」「クリーム栗あんみつ」を食べてきました。栗好きな筆者には栗づくしで天国!小布施は年2-3回は行きます。新栗の季節もいいのですが、夏限定の涼菓、氷菓もいいものだと思います! お店メモ 長野県の小布施町は栗の産地として有名な場所ですね。小布施の市街地には「小布施堂」「桜井甘精堂」など栗の...<続きを読む>
タイトルとURLをコピーしました