過去に書き溜めていた記事を順次公開切り替えしています。公開日は食べた日です。4/3更新の最新記事は「2025/3/30 クラシックバウム」です。

満足度★5つ

国内のお菓子

バウムクーヘン [HOLLANDISCHE KAKAO-STUBE(ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ)]

「HOLLANDISCHE KAKAO-STUBE(ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ)」さんの「バウムクーヘン」です。海外のブランドでドイツのハノーファーのお店です。ドイツでバウムクーヘンを名乗るには定められた基準を満たす必要があり、この商品は本場のバウムクーヘンを名乗れる商品です!きめ細かい生地で非常に美味しかったです! 試食メモ 銀座三越店で購入。前回は伊勢丹新宿本店のホレン...<続きを読む>
国内のお菓子

焼きたてフィナンシェ [アンリ・シャルパンティエ]

兵庫県芦屋市の「アンリ・シャルパンティエ」さんの「焼きたてフィナンシェ」です。店頭で焼いている「出来立て」をその場で買うことができます!詳しくは記事で書きますが、これはおいしい!新たにフィナンシェのおいしさを発見できた感じです!冷めたフィナンシェを美味しく食べる方法も書かれているので自宅で出来立ての味を楽しむことができますよ。 試食メモ 銀座三越の催事にて購入。先日いただいた「いちご...<続きを読む>
国内のお菓子

よもぎ餅 / 朔日餅(ついたちもち)食べ歩き [赤福]

三重県伊勢市「赤福」さんの「よもぎ餅」です。年に1日しか買えない上に賞味期限も当日!しかも通販で購入できない!予約しても受け取り場所も限定されているというレア度の非常に高い商品です。「朔日餅」は当日並んで整理券を受け取っても確実に買えるわけではありません!必ず買う方法も含めて記事に書いているので気になる方は見てみてください。今回は非常に長いです!各記事へ飛びたい方は下記のリンクからどうぞ! ...<続きを読む>
国内のお菓子

ツィトローネンクーヘン [HOLLANDISCHE KAKAO-STUBE(ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ)]

バウムクーヘンで有名な「HOLLANDISCHE KAKAO-STUBE(ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ)」さんの「ツィトローネンクーヘン」です。日本語的には「レモンケーキ」でしょうか?ドイツのハノーファーのお店ですが、日本ではユーハイムで製造しているようですね。お菓子もラッピングもシンプルな見た目ですが高級感があります。商品そのものが綺麗なので陳列されているだけでものすごく魅力的に映りま...<続きを読む>
国内のお菓子

クローネ [ケーニヒスクローネ]

兵庫県神戸市「ケーニヒスクローネ」さんの商品「クローネ」です。ケーニヒスクローネのアルテナとか子供の頃からよく食べていました。美味しくて、ボリュームもあるのに価格はほどほどで買い易いイメージがありますね。入れ物が可愛いものも多いと思います。よく食べるものは写真を撮らないので「食べてきたものリスト」に追加するの忘れていましたね...とても好きなお菓子屋さんです! 写真はページ後半にあります。...<続きを読む>
国内のお菓子

マウントバーム しっかり芽 5山 [銀座 ねんりん家]

今回は「銀座 ねんりん家」さんの「マウントバーム しっかり芽 5山」です。特徴はその大きさ!大きいです。市販されているバウムクーヘンではかなりの上位にランクインする大物だと思います!今まで色々なバウムクーヘンを食べてきましたが、満足感が高かったです。小さくカットされたものより大きな状態から切り出したほうが食味が良いと最近感じています。 試食メモ ねんりん家そごう横浜店にて購入。受取り...<続きを読む>
国内のお菓子

鳩サブレー 8枚入り 紙箱 [豊島屋]

神奈川県鎌倉でとても有名な「豊島屋」さんの「鳩サブレー」。以前も大きい缶で購入して記事にしていますが紙の箱も良い作りだったので記事にします。細かい気配りがされている個包装も注目ですが、紙箱のパッケージも質が高いですね。鳩サブレー好きによる「鳩サブレー記事」の第三弾です!以前の記事「鳩サブレー」「鳩サブレー缶(鳩の日)」について気になる方はリンクからご覧ください。 試食メモ 8月10日...<続きを読む>
国内のお菓子

旬ジャム 桃 [信州うちやま農園]

長野県の小布施で購入。「信州うちやま農園」さんの「桃ジャム」です。商品ラベルは「旬ジャム 桃」となっていますね。以前記事にしているナガノパープル100%のぶどうジャムと同じシリーズです。このジャムも使用している桃は100%長野県産!国産果物を使用して、このクオリティで税込¥1,080は安価だと思います。 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 試食メモ ...<続きを読む>
国内のお菓子

栗きんとん [川上屋]

岐阜県中津川にある「川上屋」さんの「栗きんとん」です。中津川は栗きんとん発祥の地とされている場所で、川上屋さんは中津川の老舗です。恵那川上屋さんとは会社が異なりますので検索・購入の際にはお気をつけください。栗きんとんは栗のお菓子の中でも濃厚な味わいがありますね。 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 試食メモ そごう横浜店諸国銘菓コーナーで購入。銘菓...<続きを読む>
国内のお菓子

ぶどうジャム(ナガノパープル) [信州うちやま農園]

長野県の小布施で購入。「信州うちやま農園」さんの「ぶどうジャム」です。使用している品種は長野県産ナガノパープル100%!なんと贅沢!でも比較的安価です。ジャムは時間が経つと味わいが変わるのでその辺りも書いていきます。ちなみにこの商品、非常に好みに合ったので今回リピート購入しています。 試食メモ 小布施にある直売店で購入。長野県産ナガノパープル100%のジャムです。 フルーツジャ...<続きを読む>
タイトルとURLをコピーしました