過去に書き溜めていた記事を順次公開切り替えしています。公開日は食べた日です。7/4更新の最新記事は「7/3 みすゞあられ」です。

煎餅

国内のお菓子

とちの実せんべい [大鳳堂]

岐阜県高山市「大鳳堂」さんの「とちの実せんべい」です。とちの実はアクが強く、あく抜きが大変な食材で有名ですね。栃餅とか、最近ではフィナンシェなどにで使われることもあるようですが、今回はシンプルなお煎餅があったので購入しました。 試食メモ 中央自動車道 諏訪湖SA上りにあるお土産屋さん「OMIアベニュー」にて購入。とちの実、意識して食べたことないんですが、食べるまでにものすごく手間のか...<続きを読む>
国内のお菓子

星ざらめあられ 想ひ橋(おもいばし) [小倉山荘]

京都府長岡京「小倉山荘」さんの「想ひ橋(おもいばし)」です。想ひ橋は七夕の季節の季節限定の商品で一口サイズの星型のあられです。キラキラしている銀色のパッケージは「無撰別の日」の商品の中でも目立ちますね。「無撰別の日」の他の商品に比べると小さいサイズの商品です。 試食メモ 横浜高島屋催事にて購入。「無撰別の日」の催事販売で見つけた一品。七夕の限定品とのことで迷わずカゴに入れました。カゴ...<続きを読む>
国内のお菓子

あおさのりせんべい(無撰別) [小倉山荘]

京都府長岡京「小倉山荘」さんの「あおさのりせんべい(無撰別)」です。1袋にたくさん入った無撰別パッケージです。あおさのりせんべいは季節限定の商品ということで、なかなかレアな商品です。 試食メモ 横浜高島屋催事にて購入。小倉山荘横浜高島屋店では毎月第1・第3火曜日に「無撰別の日」として催事販売をしています。販売日は平日ですが、売り場は大混雑!長い列ができていました。忙しそうな店員の方が...<続きを読む>
国内のお菓子

あめせんべい [飯田屋製菓]

長野県松本市「飯田屋製菓」さんの「あめせんべい」です。飴の煎餅ということで、薄いべっこう飴を想像していましたが、全く違うお菓子です。「パリッとサクッと」した食感!普通の飴とは違う体験ができました! 試食メモ 京急百貨店諸国銘菓「夢うらら」にて購入。現地に行けなくても地方のおいしいものが手に入る百貨店の銘菓コーナーはワクワクします。百貨店ごとの特色もあり、面白いですね。 今回購入...<続きを読む>
国内のお菓子

ヤドン瓦せんべい [くつわ堂]

香川県高松市「宗家 くつわ堂」さんの「ヤドン瓦せんべい」です。ポケモンとのコラボ商品で通常の「瓦せんべい」にポケモンキャラクターで香川県のご当地ポケモンであるヤドンが焼き印されています。ヤドンといえば「まぬけポケモン」。瓦せんべいのキャラクターもなんとも言えないいい表情してますね。くつわ堂の瓦せんべいは以前現地で購入した商品で今回はリピート購入となります。 試食メモ 東京・新橋にある...<続きを読む>
国内のお菓子

サラダホープ [亀田製菓]

新潟県新潟市「亀田製菓」さんの「サラダホープ」です。亀田製菓といえば「柿の種」「ハッピーターン」「ハイハイン」などスーパーでよく目にするお菓子を作っている会社ですね。今回記事にする「サラダホープ」は新潟限定です! 試食メモ 新潟の方に「笹だんご」や「河川蒸気」とともにお土産でいただきました。パッケージに大きく書かれた「新潟限定」。新潟でしか買えない一品です! 今回いただいたのは...<続きを読む>
国内のお菓子

メイプル仕立て 定家の月(無撰別) [小倉山荘]

京都府長岡京「小倉山荘」さんの「定家の月(メイプル仕立て)」です。購入したのは無撰別パッケージですが、メイプル仕立ては限定商品でこのパッケージしかないようですね。しかも季節限定の商品ということで店頭ではお目にかかれない、なかなかレアな商品です。 試食メモ そごう横浜店にて購入。今回も買い物ついでにぐるりと回っていて、幸運にも小倉山荘の催事に遭遇!以前にも「小倉名月 甘醤油仕立て」を買...<続きを読む>
国内のお菓子

サラダ仕立て 定家の月(無撰別) [小倉山荘]

京都府長岡京「小倉山荘」さんの「定家の月(サラダ仕立て)」です。自宅用に購入した無撰別パッケージの記事となります。他の無撰別商品と同じサイズの袋ですが、中身の量が多めで手に持ったときに嬉しくなる一袋!無撰別だとたっぷり入ってお得感がありますね! 試食メモ 新宿高島屋の催事にて購入。小倉山荘では色々な場所で定期、不定期で無撰別パッケージの販売をしていますね。今回は「サラダ仕立て 定家の...<続きを読む>
国内のお菓子

東京暖簾めぐり(ピーセン) [榮太樓總本鋪]

東京日本橋「榮太樓總本鋪」の「東京暖簾めぐり」です。日本橋の老舗の味が楽しめるピーセン(揚げあられ)ですね。5種類の味が入っています。それぞれの味に直接移動したい方は下記のリンクからどうぞ!1ページで全種類を記事にしているので写真が多いです! ・東京暖簾めぐり・総本家 更科堀井・やげん堀・にんべん・榮太樓總本鋪・山本山 試食メモ 榮太樓總本鋪 日本橋本店にて購入。榮太樓といえば...<続きを読む>
国内のお菓子

ささきの名代 三色せんべい [佐々木製菓]

岩手県一関「佐々木製菓」さんの「三色せんべい」です。南部せんべいのようですが、クッキー生地で作られていて洋菓子のような味わいのせんべいです。「ピーナッツ」「白ごま」「アーモンド」の3種があり、内容量は9枚、各種3枚ずつ入っています。 観光地である「平泉」がパッケージに描かれています。 大きさ比較用。包装紙を外すと無地の箱が現れます。 各種3枚ずつ入っています。一枚ずつの個包装...<続きを読む>
タイトルとURLをコピーしました