国内のお菓子 サラダ仕立て 定家の月(無撰別) [小倉山荘] 京都府長岡京「小倉山荘」さんの「定家の月(サラダ仕立て)」です。自宅用に購入した無撰別パッケージの記事となります。他の無撰別商品と同じサイズの袋ですが、中身の量が多めで手に持ったときに嬉しくなる一袋!無撰別だとたっぷり入ってお得感がありますね! 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 試食メモ 新宿高島屋の催事にて購入。小倉山荘では色々な場所で定期、不...<続きを読む> 2025.03.30 国内のお菓子
国内のお菓子 東京暖簾めぐり [榮太樓總本鋪] 東京日本橋「榮太樓總本鋪」の「東京暖簾めぐり」です。日本橋の老舗の味が楽しめるピーセン(揚げあられ)ですね。5種類の味が入っています。それぞれの味に直接移動したい方は下記のリンクからどうぞ!1ページで全種類を記事にしているので写真が多いです! ・東京暖簾めぐり・総本家 更科堀井・やげん堀・にんべん・榮太樓總本鋪・山本山 試食メモ 榮太樓總本鋪 日本橋本店にて購入。榮太樓といえば...<続きを読む> 2025.02.11 国内のお菓子
国内のお菓子 ささきの名代 三色せんべい [佐々木製菓] 岩手県一関「佐々木製菓」さんの「三色せんべい」です。南部せんべいのようですが、クッキー生地で作られていて洋菓子のような味わいのせんべいです。「ピーナッツ」「白ごま」「アーモンド」の3種があり、内容量は9枚、各種3枚ずつ入っています。 観光地である「平泉」がパッケージに描かれています。 大きさ比較用。包装紙を外すと無地の箱が現れます。 各種3枚ずつ入っています。一枚ずつの個包装...<続きを読む> 2025.01.09 国内のお菓子
国内のお菓子 二○加煎餅(にわかせんぺい) [にわかせんぺい本舗 東雲堂] 福岡県博多の「東雲堂(とううんどう)」さんの「二○加煎餅(にわかせんぺい)」です。前から気になっていた商品の一つです。あのお面のような見た目、なんとも言えない表情に魅力を感じますね。筆者は瓦煎餅、炭酸煎餅系のお菓子が好きなので、見た目も楽しみつつ食べてみました! 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 試食メモ 都筑阪急の全国銘菓・名品コーナーにて購入...<続きを読む> 2024.11.22 国内のお菓子
国内のお菓子 和三盆仕立て 定家の月(無撰別) [小倉山荘] 京都府長岡京「小倉山荘」さんの「定家の月(和三盆仕立て)」です。今回は自宅用に無撰別パッケージを購入しました。無撰別だとたっぷり入ってお得感がありますね!他にも「嵯峨乃焼」「小倉名月(甘醤油仕立て)」も購入していますが開けてしまうと消費が早いです。 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 試食メモ そごう横浜店にて購入。そごう横浜店では毎月5日・20日...<続きを読む> 2024.10.23 国内のお菓子
国内のお菓子 甘醤油仕立て 小倉名月(無撰別) [小倉山荘] 京都府長岡京「小倉山荘」さんの「小倉名月(甘醤油仕立て)」です。今回は自宅用に無撰別パッケージを購入しました。たっぷり入ってお得感が大きいですね!小倉山荘のおかきは大好きですが、もらうことが多く、購入は今回が初めてです。自分用に買うにはちょっと高い...無撰別だとお得だけど量が多くて食べすぎちゃう!という葛藤を感じました。開封してからの消化スピードは早かったです。 写真はページ後半にありま...<続きを読む> 2024.10.17 国内のお菓子
国内のお菓子 嵯峨乃焼(無撰別) [小倉山荘] 京都府長岡京「小倉山荘」さんの「嵯峨乃焼(無撰別)」です。今回は自宅用に無撰別パッケージを購入しました。たっぷり入ってお得感が大きいですね!たくさん入っていますが、一度開けるとついつい食べしまい、ハイスピードで無くなってしまいますね。嵯峨乃焼はリピートしている商品です。 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 試食メモ そごう横浜店にて購入。そごう横浜...<続きを読む> 2024.10.17 国内のお菓子
国内のお菓子 きつね煎餅 [総本家いなりや] 京都伏見の「総本家いなりや」さんの「きつね煎餅」です。小さいサイズもありますが通常のサイズで購入。小さい子供ならお面にもなりそうなサイズ感。固めの食感、白胡麻と白味噌の風味がよいお菓子です。 試食メモ 京都・伏見稲荷境内にある総本家いなりやにて購入。伏見と言えば!というお菓子です。 伏見稲荷大社境内にある総本家いなりやさん。今回はこちらで購入しました。きつねの面の形をした「きつ...<続きを読む> 2023.05.14 国内のお菓子