国内のお菓子 ひとくち煉羊羹 ② [榮太樓總本鋪] 東京日本橋「榮太樓總本鋪」の「ひとくち煉羊羹」です。日本橋の本店を訪れた際、販売されていた8種類のうち5種類を購入しました。今回は後編ということで「白小豆」「百花蜂蜜」「安納芋」の記事となります。5種類の羊羹が配置されている見出し画像の並び順ですが、一番上が「黒糖」、時計回りに「白小豆」「百花蜂蜜」「安納芋」「小倉」となっています。 1回目の記事では「小豆」「黒糖」と全体的な感想を書いてい...<続きを読む> 2025.02.02 国内のお菓子
国内のお菓子 ひとくち煉羊羹 ① [榮太樓總本鋪] 東京日本橋「榮太樓總本鋪」の「ひとくち煉羊羹」です。榮太樓といえば「飴」のイメージが強いですが、今回は煉羊羹です。店頭で販売されていた8種類のうち5種類を購入しました。全部を一つの記事にすると長くなるので記事は2回に分けます。今回は第1回として「全体的な感想」「小豆」「黒糖」を記事にします。 残りの「白小豆」「百花蜂蜜」「安納芋」は「ひとくち煉羊羹 ②」をご覧ください。 試食メモ ...<続きを読む> 2025.02.02 国内のお菓子
国内のお菓子 黄金芋 [たねや] 滋賀県近江八幡「たねや」さんの「黄金芋」です。たねやは全国の百貨店に入っているブランドなので知っている方も多いと思います。今回は期間限定の「お芋」のお菓子があったので食べてみました。たねやのお菓子が好きで栗饅頭とか、色々食べているのですが常食になっていて「食べてきたものリスト」への記載がされていなかったことに気づきました... 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから...<続きを読む> 2024.12.14 国内のお菓子
国内のお菓子 谷戸歩き [豊島屋] 神奈川県鎌倉「鳩サブレー」でとても有名な「豊島屋」さんの「谷戸歩き(やとあるき)」です。栗を使った期間限定の商品で、ずっしり重たい羊羹です。パッケージもなかなか凝った作りになっていまして、今回は写真多めです。 試食メモ 豊島屋本店にて購入。鎌倉はいつ行ってもいいですね。季節それぞれの景色が楽しめます。中でもやはり栗の季節!秋は欠かせません。限定商品、買ってきました。今回購入したのは「...<続きを読む> 2024.12.11 国内のお菓子
国内のお菓子 エスプレッソ羊羹 [彩雲堂] 島根県松江「彩雲堂」さんの「エスプレッソ羊羹」です。以前出雲へ行った際に彩雲堂のお菓子は食べているのですが、純日本というか和菓子らしい和菓子を販売しているイメージでした。今回はコーヒー、エスプレッソを使用した羊羹です。スティック状で表面が乾いているので手が汚れない、食べやすい羊羹でした。 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 試食メモ 銀座三越催事に...<続きを読む> 2024.12.03 国内のお菓子
国内のお菓子 お一人さま 新栗 栗ようかん [竹風堂] 2024年9月。新栗の季節の小布施に行ってきました!今回は竹風堂本店で購入した「お一人さま 新栗 栗ようかん」です。いつもと違う「新栗」と書かれたパッケージは秋を感じますね。 試食メモ 長野県竹風堂本店で購入。新栗の出るこの時期限定です。直営店限定販売、数量限定という限定尽くしのお菓子です。 今回購入したものは「お一人さま」という小さい羊羹2本入りですが、お一人さま1本、6本入...<続きを読む> 2024.09.25 国内のお菓子
国内のお菓子 新栗くりかん [小布施堂] 信州長野小布施の「小布施堂」さんの商品。2024年の新栗を使った「くりかん」です!「くりかん」は栗を使った水羊羹ですね。栗の風味が感じられるこの季節だけの商品です。「新栗」「季節限定」「水羊羹」などなど魅惑の要素が詰まっています! 試食メモ 長野県小布施堂本店で購入。新栗の出るこの時期限定の商品です。 栗の季節の小布施町は賑やかでいいですね。そんな栗いっぱいの町で新栗の季節に出...<続きを読む> 2024.09.24 国内のお菓子
国内のお菓子 芋ようかん [舟和本店] 東京、浅草の老舗「舟和」さんの「芋ようかん」です。小さい頃から何かと食べる機会が多く、慣れ親しんだ味ですね。さつまいもをそのまま切り出したような外見を持った羊羹です。羊羹というと小麦粉などの澱粉を使った蒸し羊羹、寒天を使う練り羊羹がありますが、舟和の芋ようかんは澱粉や寒天を使わない「ようかん」です。 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 試食メモ そ...<続きを読む> 2024.09.15 国内のお菓子
国内のお菓子 たまゆら(玉響) [乃し梅本舗 佐藤屋] のし梅で有名な山形の老舗の「乃し梅本舗佐藤屋」さんの商品「たまゆら」です。チョコレートの羊羹の上にのし梅が乗っているお菓子ですが、食べるとまるでオレンジピールチョコのような風味が口に広がります。これは面白い!そして非常に美味しい!たまゆらは何回かリピートしているお菓子です。もなかの「五十七万石」と共に佐藤屋さんのファンになるきっかけの一つにもなりました。 写真はページ後半にあります。写真を...<続きを読む> 2024.03.24 国内のお菓子
国内のお菓子 つきのよ [乃し梅本舗 佐藤屋] のし梅で有名な山形の老舗の「乃し梅本舗 佐藤屋」さんの商品「つきのよ」です。羊羹なんですが、二つの羊羹が組み合わさっていて、夜空に浮かぶ月を思わせる外見をしています。「つきのよ」は羊羹ですがラム酒が使われており、和菓子とは一味違う風味が楽しめます。佐藤屋さんのお菓子は創造的で楽しいですね。味も素晴らしいものが多いと思います。 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。...<続きを読む> 2023.11.26 国内のお菓子