三重県四日市市「日の出屋製菓」さんの商品「湯の花せんべい」です。
いわゆる「炭酸せんべい」ですね。軽くて薄くて食べ易い、昔から好きなお菓子です。
「食べてきたものリスト」には2023年にも記録がありますが、再度購入しましたので記事にしました!
缶が何とも可愛らしいデザインです。今回、湯の山温泉には行っていませんがいつか行きたいですね。
写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。
試食メモ
東名阪自動車道上り「御在所SA」にて購入。サービスエリアは近隣の名物がたくさん売っていて楽しいですね。帰りに寄るとついついお土産を増やしてしまいます。
今回購入したのは「湯の花せんべい」。御在所SAから車で30分ほどの距離にある湯の山温泉の銘菓です。湯の山温泉には行ったことないんですが、サービスエリアで見かけるこの缶が可愛くて何度か購入しています。なんとこの缶のデザイン、発売当初から変わっていないそう。サーモンピンクがかわいらしくて、湯の山温泉の観光名所のイラストも古さを一切感じないおしゃれなパッケージ。約10.5㎝×約15.5㎝の缶は食べ終わった後にも使えそうです。
蓋を開けると缶の大きさピッタリサイズのおせんべいが登場。1袋に3枚入っていて、この袋の端を畳んで缶に入れることで緩衝材のようになり、缶を振っても中のおせんべいはほとんど動きません。余計なものを入れなくても形を保てるのは素晴らしいですね。
湯の花せんべいは手のひらサイズのいわゆる「炭酸せんべい」です。割るとパリッと心地よい音、サクサクの食感、優しい甘さ。今時のお菓子には無いシンプルさです。見た目からもう、温泉行ってきました!というお土産感。軽くて食感の良いお菓子はついついもう一枚、と手が伸びてしまいますね。
缶に描かれているのは「御在所ロープウエイ」。「ウェイ」じゃないです。「ウエイ」です。なんでも、使用している鉄塔の一本が日本一の高さだとか。降りた先には三重県唯一のスキー場もあるそうです。温泉だけでなく、観光できるところがいろいろありそうですね。日の出屋製菓本社工場には工場直売店もあり、お菓子の製造工程も見られるそう。誰にでもおすすめできるお菓子ですので、次はぜひ、現地に行って買いたいです!
写真はクリック・タップで拡大できます。
お菓子のデータ
- 商品名:湯の花せんべい 丸缶
- 製造・販売元:有限会社 日の出屋製菓
- 価格:¥1062(2024年12月現在)
- 内容量:24枚(3枚×8袋)
オシログ的評価
- 満足度:★★★☆☆
- パッケージ:★★★★☆
- お土産向き:★★★★☆
- リピート意思:また必ず食べたい
※このレーティングの評価基準についてはこちらに記載しています。
炭酸せんべいは和菓子のような、洋菓子のようなちょっと分類に困るお菓子ですね。湯の花せんべいは炭酸せんべいの中でも薄い部類だと思います。歯触りも軽く、簡単にパキッと割れて食べ易いです。飲み物があると口溶けはさらに良くなります。
飲み物はお茶でも、コーヒーでも牛乳など、割と何でも合うと思います。
12月半ばに購入していますが、賞味期限は翌年7月半ばまであり、半年以上日持ちするようですね。缶の入れ物は嵩張りますが、中身をしっかり保護してくれます。個包装のパッケージが緩衝材の役目を果たしていて、多少振っても中身が動く感じはなかったです。落とすなど、強い衝撃を加えれば割れてしまいそうですが、持ち運びはし易いですね。
日持ちもしますし、味にクセの少ないお菓子なので、お土産には向いていると思います。湯の山温泉に行ったらぜひ、お土産にしたいお菓子ですね。
コメント