過去に書き溜めていた記事を順次公開切り替えしています。公開日は食べた日です。4/25更新の最新記事は「2025/4/24 ヤドンのしっぽてと」です。

ヤドンのしっぽてと うどんのダシ味 [あじげん]

国内のお菓子

香川県仲多度郡まんのう町「あじげん」さんの「ヤドンのしっぽてと」です。
うどん県の会社が作る「うどんのダシ味」です!以前現地で食べていますが、美味しいんですよね。
見かけたら嬉しくなってしまったのでついつい買ってしまいました。
ちなみにあじげんさんはうどんダシの販売もしている企業です。

試食メモ

東京・新橋にある「香川・愛媛せとうち旬彩館」にて購入。2県共同アンテナショップはこちらが全国初なんだそう。食品中心の特産品ショップと工芸品・雑貨ショップ、瀬戸内料理のレストラン「かおりひめ」があります。こちらのレストラン、香川の「骨付鳥」と愛媛の「宇和島鯛めし」がおいしいのでおすすめです。ちなみに「骨付鳥」は「親鳥」のほうが味わいがあって好きです!

今回購入したのは「ヤドンのしっぽてと」。「うどん県(香川県)PR団」として香川を応援しているポケモン、ヤドンのコラボ商品です。「うどん」と「ヤドン」の音の響きが似ていることから香川県の「推しポケモン」になったヤドン。うどんやお菓子、工芸品などのお土産に描かれていたり、郵便ポストにヤドンが乗っかっていたり、タクシーやバス、電車、フェリー、ホテルにもヤドンがあふれ、ヤドンの公園まであります。香川県、旅行したことがありますが本当にヤドンでいっぱいでした。ピンク色、目立ちますね。ヤドンが描いてあるから、とお土産を手に取る方も多いでしょうし、売り上げや観光誘致に大活躍していますね。

「ヤドンのしっぽてと」はうどんの出汁をイメージしたシーズニングがかかったポテトスティックです。袋にはしっかりと大きくヤドンが描かれていて、端にちょこっと瀬戸大橋のイラスト。香川県のシルエットやうどん県と書かれていたり香川色もとても強いパッケージです!

袋を開けると出汁の香りが広がります。お菓子の形状はよくあるポテトスティックですが、お出汁のシーズニングがしっかりと付いていて一本一本しっかりお出汁が香り、味もしっかりお出汁を感じます。ちょっと塩辛いくらいの味の濃さ。サクサクした食感も楽しく、これはおやつでも、お酒のおつまみでも大活躍してくれる味です。
袋にはチャックがついていないので、開けたらすぐ食べきらないといけません。おいしくてすぐ食べ終わってしまうとは思いますが。和風の味で、お茶が合いますね。麦茶といただきましたがおいしかったです。

写真はクリック・タップで拡大できます。

軽くて気温を気にせず持ち歩き出来るのでお土産にピッタリですね。ヤドンが描いてあることでお子様やポケモン好きな方へのお土産には特に喜ばれると思います。味自体が濃い目ですので、お酒好きの方にもおすすめですね。次はまた実際に香川に旅行して、お土産に買いたいと思います。

お菓子のデータ

  • 商品名:ヤドンのしっぽてと
  • 製造・販売元:あじげん(有限会社 味源)
  • 価格:¥270(2025年4月現在)
  • 内容量:50g

オシログ的評価

  • 満足度:★★★
  • パッケージ:★★★☆
  • お土産向き:★★★
  • リピート意思:また必ず食べたい

※このレーティングの評価基準についてはこちらに記載しています。


「ヤドンのしっぽてと」は手軽に食べられるスナック菓子です。味源は讃岐うどんで有名な香川県の会社で「だし・調味料」も販売しています。しっぽてとのうどんダシ味も風味が良いです!
食感はザクザク。じゃがいもの香りもありますがダシの風味が強め、塩味もしっかりあるのでおやつだけでなくお酒にも合いそうです。つまんで食べると指にシーズニングが付いてしまうので、お手拭きは必要ですね!
内容量は少なめでシェアして食べるには物足りない量だと感じました。
賞味期限は4/18購入で9/1までと4ヶ月以上日持ちします。暑さで溶けることもないため年間通して扱い易い商品だと思います。軽くてコンパクト、スナック菓子なので袋はある程度空気が入っているので、他の荷物と一緒に入れても粉々になることはないのでお土産利用はし易いですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました