過去に書き溜めていた記事を順次公開切り替えしています。公開日は食べた日です。5/4更新の最新記事は「2025/5/3 ざびえる」です。

ざびえる [ざびえる本舗]

国内のお菓子

大分県大分市「ざびえる本舗」さんの「ざびえる」です。
名前のインパクトがすごいですが、餡が入った焼菓子ですね。
お菓子から「ザビエル」を感じることは難しいですが、パッケージからは「ザビエル」を感じることができる商品です!

試食メモ

京急百貨店諸国銘菓「夢うらら」にて購入。「あめせんべい」と一緒に買ってきました。カラフルなパッケージが並ぶ中で黒い箱に赤い文字、ひときわ目立つ見た目です。

今回購入したのは「ざびえる」。知人におすすめしたもらったのですが、初めていただくお菓子です。
調べてみると「大分といえばこれ!」というお菓子で、地域の方にとても愛されているんだそう。一度製造元がなくなってしまい、「ざびえる」もなくなってしまいました。しかし復活を求める声が多く、元従業員の方々が立ち上げたのが今の会社。以来、今も愛される「ざびえる」を製造・販売しています。お土産としてだけでなく地域に深く根付き、ファンが多いことがわかりますね。

今回は5個入りを購入したのですが、箱の表面がざらざらした特殊加工になっています。6個入りからはビロードのような手触りの加工をされた箱になるようです。高級感がすごい!そちらも手に取ってみたかった!表の英文はフランシスコ・ザビエルの功績を讃えてこのお菓子を作った、というメッセージになっています。カメラでできる翻訳にかけましたがしっかり読み取ってくれました。ちなみに、ザビエルのお兄さんの子孫、ルイス・フォンテスさんは長崎で司祭をしていらっしゃるそう。このお菓子について調べていて初めて知りました。歴史の教科書で見た方の子孫が日本にいるとは驚きです!

写真はクリック・タップで拡大できます。

箱を開けると個包装の開け方とおいしい食べ方が書いてあります。
入っているのは「金のざびえる」と「銀のざびえる」の2種類。同じ大きさでですが、味が違います。
個包装の作りもとても考えられていて感心ポイントが多かったです!個包装の裏には「この部分のどこからでも切れます」の文字。ここから開けてください、とのことです。袋の天面裏に見えないように脱酸素剤が張り付けられているので、はさみを使わないでくださいという説明書きでした。絶対に見る場所に説明が書かれているのは親切でいいですね。個包装は手できれいに切れました。
そしておいしい食べ方。トースターで温めたほうがおいしいそう。せっかくですのでおいしい食べ方を実践。トースターで1分半温めた後、少し冷ましてからいただきました。

写真はクリック・タップで拡大できます。

大きさは両方とも同じくらい、レゴのフィグよりも少し大きく、二口程度で食べれる大きさです。
それぞれの味については別々に書きますが、並べて見ると中身が全く違うことが分かります。

写真はクリック・タップで拡大できます。

銀のざびえる(白餡)

ざびえるには「金」と「銀」の中の餡が違う2種類があります。

銀のざびえるは中身が白餡。焼き色がきれいなビスケット風の生地に包まれています。サイズは6㎝×2.5㎝×2.5㎝程。餡がしっかり入っているので重さもしっかりです。
おいしい食べ方に従ってトースターで温めてからいただきましたが、生地のサクッとした食感がおいしい!これは温めたほうがおいしいですね。口どけよく、生地のバターの香りも際立ちます。
しっかり甘いので無糖の温かい飲み物が合いますね。紅茶といただきましたがコーヒーや日本茶でも合いそうです。

写真はクリック・タップで拡大できます。

金のざびえる(ラム酒漬刻みレーズン餡)

金のざびえるは餡にラム酒漬刻みレーズンが入っています。こちらも生地はビスケット風の洋風生地。カットすると細かく刻まれたレーズンが入っているのがわかります。
こちらも温めてからいただきましたが、そのままよりも焼いたほうがラム酒の香りが強まりますね。バターが香るサクッとした生地、刻みレーズンがしっかり入った餡もあたたかく、ラム酒のアルコール感をより感じます。1つでなかなかの食べ応え。ちょっと休憩、のお茶菓子によさそうです。こちらも甘さしっかりですので甘くない飲み物と一緒がいいですね。
ラム酒漬けレーズンが使われていますが、アルコールは含まれていないので子供でも安心して食べれます。

写真はクリック・タップで拡大できます。

箱にしっかり詰まっているので、大きく動かさない限りはお菓子が崩れることはなさそうです。5個入りでもそうですが、6個入以上は高級感がある箱なのでお土産にとても喜ばれそうですね!個包装なのでばらまきお土産にもよさそうです。5個入りは独り占めに最適。旅を思い出しながら、ゆっくり楽しめますね。次はぜひ、大分に行って買いたいですね。行ったことないんです、大分。おいしいものがたくさんありそうなので、現地でお店に行きたいです。

お菓子のデータ

  • 商品名:ざびえる
  • 製造・販売元:株式会社 ざびえる本舗
  • 価格:¥496(税抜)(2025年4月現在)
  • 内容量:銀(白餡)3個 金(ラム酒漬刻みレーズン餡)2個
       

オシログ的評価

  • 満足度:★★★
  • パッケージ:★★★
  • お土産向き:
  • リピート意思:ぜひまた食べたい

※このレーティングの評価基準についてはこちらに記載しています。

小さく見えますが、重みがあり1個でも満足感が得られるお菓子です。
温めなくても美味しく食べれますが、トースターで温めると表面が少しサクッとした食感になり、中身の餡が柔らかくなります。個人的には温めたほうが香りも食感も好みでした。
和菓子の桃山のような感じもしますが、香りは洋菓子的、クセがすくなく、食べやすいお菓子ですね!
名前もインパクトがありますので、話題作りにも使えそうです。
賞味期限は4/27購入で5/13までと2週間以上は日持ちします。商品も遊びがない状態で入っていますし、割れるものではないので持ち運びしやすいとおもいます。夏場でも溶けたりすることがないお菓子なので通年で買い易い商品ですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました