「あっぷるぱい孝太郎」さんの「(一口)伝説のアップルパイ」です。
パッケージには「かまくまさん」と書かれていますが商品名ではないようです。商品名もカッコ付きが正しいようです…色々と気になることが多いお菓子ですが、一番気になるのは「どんな伝説があるのか?」ということ。その辺りも記事でご紹介します!
試食メモ
品川駅構内催事にて購入。なんとも目立つ「あっぷるぱい」の文字。商品名に「伝説」とついていたならやはり気になりますよね。もちろん普通のアップルパイは大好きなのですが、今回は電車移動の道中。アップルパイの持ち帰りは流石に大変です。しかし電車に揺られても持ち帰りやすい伝説があったので買ってきました。
今回購入したのは「(一口)伝説のアップルパイ」。この商品はJR関連施設限定販売商品とのこと。
(一口)とついているのは、ホールでの「伝説のアップルパイ」が販売されているから。「伝説のアップルパイ」はりんごフィリングが使われている一般的な外見をしています。その「伝説のアップルパイ」を一口サイズの焼き菓子にしたものが今回買った「(一口)伝説のアップルパイ」です。
シンプルにアップルパイを作る原材料のみで、一口で食べる事ができるパイをコンセプトに作ったパイ菓子だとか。
ちなみに「伝説のアップルパイ」は鎌倉市長谷で営業していたドイツ料理店で販売されていたもの。現在は閉店していますが、そのお店に卸していたアップルパイをさらにおいしく改良したものが現在販売されている伝説のアップルパイ。そのドイツ料理店は「孤独のグルメ」でも紹介されたことがあるそうです。



ボール紙でできた箱はとてもしっかりしていて、ちょっとやそっとじゃ壊れない頑丈さ。金の箔押しがまぶしいです。伝説のアップルパイではない一口アップルパイも販売されていて、そのシリーズのキャラクター、かまくまさんが箔押しされています。
箱を開けると商品説明が入っていて、その下に個包装のお菓子が入っています。袋にはUノッチ(切り込み)が入っていますがちょっと開けにくかったので、はさみでの開封がおすすめ。




(一口)伝説のアップルパイは直径7㎝程のお菓子。クリスピーな練りパイ(粉とバターを擦り混ぜて作るパイ生地)の上にりんごフィリング、その上がクランブルでおおわれています。食感はサクサク、クランブルは少しもそもそしますが全体のバランスはいいですね。りんごフィリングと合わさって、しっかりアップルパイの味がします。シナモンはそれほど強くありません。一口ではちょっと食べられないですね。2、3口といったところでしょうか。見た目もそうですが、しっかりアップルパイを感じられる焼き菓子、面白いですね。
リベイクするとよりおいしいと商品説明にありましたので、トースターで2分ほど焼き、冷ましてからいただいてみました。トースターを開けるとしっかりアップルパイの香り!パイはよりサクサクに、温かいフィリングもよりクランブルに馴染んでおいしいです。そのままより温めて食べることをおすすめします。紅茶といただきましたがコーヒーでも合いそう。牛乳でもよさそうです。




アップルパイをピースで持ち帰り、しかもラッシュ時の電車となるとなかなか難しいですが、この(一口)伝説のアップルパイであれば持ち運びは容易ですし日持ちするので、お土産によさそうです。鎌倉の長谷や大船に店舗があるので次はぜひ、伝説のアップルパイを買いに行きたいですね。
お菓子のデータ
- 商品名:(一口)伝説のアップルパイ
- 製造・販売元:あっぷるぱい考太郎(株式会社 イコールコンディション)
- 価格:¥961 (2025年5月現在)
- 内容量:3個
オシログ的評価
- 満足度:★★★☆☆
- パッケージ:★★★☆☆
- お土産向き:★★★☆☆
- リピート意思:ぜひまた食べたい
※このレーティングの評価基準についてはこちらに記載しています。
製造会社とブランド、商品名、キャラクター、伝説などなど色々と調べることが多いお菓子でした…
アップルパイは好きで良く食べますが、普通のアップルパイとは違いが多いです。パイ生地は使われていますがクッキーのような焼き菓子に近いですね。水分は少なくパリッ、サクッの食感を楽しむお菓子だと思います。パイ生地の上にアップルクランブルを乗せて焼き締めたイメージです。
開けた時の香りは良く、リンゴやシナモンの香りはアップルパイそのもの!ただ、食感として少しリンゴ感が薄いと感じたのでリンゴ感が増したらもっと好きになれそうな気がしました….
賞味期限は5月23日購入で6/16までと3週間程度は日持ちします。持ち運び時、特に立てたりしませんでしたが、開けた時は商品が重なって入っていて、商品がずれた感じがありました。中身は全く問題ない状態でしたが開けた時に「2個しかない!」とちょっと焦りました。
このタイプのアップルパイは初めてだったので食べて楽しかったですし、とても勉強になりました!
アップルパイも色々な種類があり、ホールだけでなくピース単位でも販売しているので試してみたいですね!
コメント