国内のお菓子 甘醤油仕立て 小倉名月(無撰別) [小倉山荘] 京都府長岡京「小倉山荘」さんの「小倉名月(甘醤油仕立て)」です。今回は自宅用に無撰別パッケージを購入しました。たっぷり入ってお得感が大きいですね!小倉山荘のおかきは大好きですが、もらうことが多く、購入は今回が初めてです。自分用に買うにはちょっと高い...無撰別だとお得だけど量が多くて食べすぎちゃう!という葛藤を感じました。開封してからの消化スピードは早かったです。 写真はページ後半にありま...<続きを読む> 2024.10.17 国内のお菓子
国内のお菓子 嵯峨乃焼(無撰別) [小倉山荘] 京都府長岡京「小倉山荘」さんの「嵯峨乃焼(無撰別)」です。今回は自宅用に無撰別パッケージを購入しました。たっぷり入ってお得感が大きいですね!たくさん入っていますが、一度開けるとついつい食べしまい、ハイスピードで無くなってしまいますね。嵯峨乃焼はリピートしている商品です。 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 試食メモ そごう横浜店にて購入。そごう横浜...<続きを読む> 2024.10.17 国内のお菓子
国内のお菓子 栗きんとん [川上屋] 岐阜県中津川にある「川上屋」さんの「栗きんとん」です。中津川は栗きんとん発祥の地とされている場所で、川上屋さんは中津川の老舗です。恵那川上屋さんとは会社が異なりますので検索・購入の際にはお気をつけください。栗きんとんは栗のお菓子の中でも濃厚な味わいがありますね。 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 試食メモ そごう横浜店諸国銘菓コーナーで購入。銘菓...<続きを読む> 2024.10.15 国内のお菓子
国内のお菓子 独鈷 久寿餅 [川崎大師 門前前 住吉] 神奈川県川崎市、川崎大師の名物「住吉」さんの「独鈷 久寿餅」です。好物なので川崎大師で購入したり、他の百貨店で購入したり、近所のスーパーで購入したりと何かとよく購入している商品です。県内だと百貨店やスーパーなどでも見かけたりします。 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 試食メモ そごう横浜店「諸国銘菓」にて購入。横浜駅近くだと西口の高島屋でも購入で...<続きを読む> 2024.10.14 国内のお菓子
国内のお菓子 生キャラメル バター [グリコチャンネルクリエイト] 北海道で販売している「グリコ」さんの「生キャラメル バター」です。グリコいえばキャラメルですね!この商品の製造は北海道で行っているようです。生キャラメルは2種類ありましたが今回は「バター」を選びました。 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 試食メモ 京急百貨店催事にて購入。大北海道展行ってきました。百貨店の物産展ってめちゃくちゃ楽しいですよね! ...<続きを読む> 2024.10.10 国内のお菓子
国内のお菓子 縄かりんとう [石崎弥生堂] 青森県弘前市「石崎弥生堂」さんの「縄かりんとう」です。原材料もシンプルで素朴な感じのお菓子です。以前記事にしている中華菓子の「よりより」に似ている見た目と食感です。 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 試食メモ 東急百貨店たまプラーザ店で購入。諸国銘産コーナーにありました。 あまり行かない百貨店に行くと、銘店コーナーを見て歩きます。夢は全国4...<続きを読む> 2024.10.06 国内のお菓子
国内のお菓子 ぶどうジャム(ナガノパープル) [信州うちやま農園] 長野県の小布施で購入。「信州うちやま農園」さんの「ぶどうジャム」です。使用している品種は長野県産ナガノパープル100%!なんと贅沢!でも比較的安価です。ジャムは時間が経つと味わいが変わるのでその辺りも書いていきます。ちなみにこの商品、非常に好みに合ったので今回リピート購入しています。 試食メモ 小布施にある直売店で購入。長野県産ナガノパープル100%のジャムです。 フルーツジャ...<続きを読む> 2024.09.30 国内のお菓子製菓材料など
国内のお菓子 横浜金沢 鈴かすてら [文明堂(東京)] 今回はカステラで有名な「文明堂」さんの「鈴かすてら」です。横浜市金沢区の工場の直売イベントで購入しました。普通のカステラとは違う味わいが楽しめる「鈴かすてら」もいいものですね!周りにまぶしてある砂糖のシャリシャリ感が良いです。 試食メモ 横浜にある文明堂食品工業株式会社で購入。文明堂の工場なのですが、横浜市にあるのに株式会社文明堂東京のグループ会社です。 毎月第4週の金曜日・土...<続きを読む> 2024.09.28 国内のお菓子
国内のお菓子 グーテ・デ・ロワ/割れお徳用 [ガトーフェスタ ハラダ] 群馬県高崎市「ガトーフェスタ ハラダ」さんの「グーテ・デ・ロワ」です。簡単に説明するとラスクですね。シンプルな材料で作られていて非常に美味しいお菓子だと思います。ラスクは誰に贈っても喜ばれますし、年間通して持ち運びしやすいので贈り物にもよく利用します。今回は自宅用購入だったのでお徳用を購入しました! 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 試食メモ 「...<続きを読む> 2024.09.23 国内のお菓子
国内のお菓子 芋ようかん [舟和本店] 東京、浅草の老舗「舟和」さんの「芋ようかん」です。小さい頃から何かと食べる機会が多く、慣れ親しんだ味ですね。さつまいもをそのまま切り出したような外見を持った羊羹です。羊羹というと小麦粉などの澱粉を使った蒸し羊羹、寒天を使う練り羊羹がありますが、舟和の芋ようかんは澱粉や寒天を使わない「ようかん」です。 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 試食メモ そ...<続きを読む> 2024.09.15 国内のお菓子