国内のお菓子 丸ぼうろ [北島] 佐賀県で有名な「丸ぼうろ」。今回は「北島」さんの商品です。素朴な味で幅広い方に好まれる味です。手元にあると嬉しいお菓子ですね。甘いものが食べたい時でも、小腹が空いた時でも食べやすい手軽さが良いです。 試食メモ 都内催事で購入。以前お土産でいただいて、おいしかったので今度は自分で買いました! 「丸ぼうろ」は佐賀県佐賀市の銘菓。2020年には日本遺産にも認定されています。ルーツは諸...<続きを読む> 2024.01.14 国内のお菓子
国内のお菓子 ほまれの赤福 [赤福] 「赤福餅」は三重県伊勢市の「赤福」さんの看板商品です。伊勢名物といったら真っ先に出てくる知名度があると思います。今回は年末に訪れた赤福本店で購入した「ほまれの赤福」の試食レポです。あんことお餅というシンプルな組み合わせながらやはり美味しい。熱いお茶がよく合います。 試食メモ 年末の赤福本店で購入。門松が立っていました!伊勢といえば伊勢名物「赤福」ですよね。 お土産の王道「赤福」...<続きを読む> 2023.12.28 国内のお菓子
国内のお菓子 赤福 白餅 黒餅 [赤福] 「赤福餅」で有名な三重県伊勢市の「赤福」さんの商品。年末に訪れた赤福本店で購入した「白餅黒餅」です。一見赤福ですが、白餅は白餡で赤福餅に比べさっぱりした感じ、黒餅は黒糖でより濃厚な仕上がりになっています。いつもとちょっと違う赤福は美味しかったです。 試食メモ EXPASA御在所上り線で購入。東名阪自動車道の御在所サービスエリア内にお店があります。このお店ではお土産の購入はもちろん、カ...<続きを読む> 2023.12.28 国内のお菓子
食べ歩き 伊勢 赤福本店 [2023/12/28 食べ歩き] 年末の伊勢。赤福本店で「赤福」の「盆」を体験してきました。何度行ってもあの雰囲気は好きです。一息ついた時に食べる赤福の甘味とほうじ茶がたまりません。時間帯によりますが、お店はやや混雑気味、落ち着いて休むというより、一息つく感じの感覚で寄っています。 お店メモ 伊勢神宮の参道沿いにある赤福本店です。年末、どうしても長距離ドライブがしたくて伊勢まで行ってきました。 年末の寒い日、た...<続きを読む> 2023.12.28 食べ歩き
国内のお菓子 つきのよ [乃し梅本舗 佐藤屋] のし梅で有名な山形の老舗の「乃し梅本舗 佐藤屋」さんの商品「つきのよ」です。羊羹なんですが、二つの羊羹が組み合わさっていて、夜空に浮かぶ月を思わせる外見をしています。「つきのよ」は羊羹ですがラム酒が使われており、和菓子とは一味違う風味が楽しめます。佐藤屋さんのお菓子は創造的で楽しいですね。味も素晴らしいものが多いと思います。 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。...<続きを読む> 2023.11.26 国内のお菓子
国内のお菓子 bond [乃し梅本舗 佐藤屋] のし梅で有名な山形の老舗の「乃し梅本舗佐藤屋」さんの商品「bond(ボンド)」です。見た目が栗きんとんでありながら、中にはガナッシュが入っているという珍しい一品です。創作和菓子になるのかも知れませんが、味わいは洋菓子でした。元はバレンタインの限定商品だったようです。本当に佐藤屋さんの創作力はすごいなぁ、といつも思います。 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 ...<続きを読む> 2023.11.10 国内のお菓子
食べ歩き クレープ・シュゼット 他 【東京-銀座 アンリ・シャルパンティエ 銀座メゾン】[2023/11/9 食べ歩き] 11月、「アンリ・シャルパンティエ 銀座メゾン」で「クレープ・シュゼット」と「ナポレオンパイ」を食べてきました。とても雰囲気の良い空間で美味しいケーキとお茶を楽しめます。特にクレープ・シュゼットは目の前で仕上げてくれるので良い体験ができました! お店メモ 銀座にある「アンリ・シャルパンティエ 銀座メゾン」に行ってきました!こちらのお店、ずっと行きたかったんです。アンリ・シャルパンティ...<続きを読む> 2023.11.09 食べ歩き
国内のお菓子 しらさぎ [庫や(くらや)] 栃木県那須の「庫や(くらや)」さんのチーズケーキ「しらさぎ」です。庫やさんだとベイクドチーズケーキの「御用邸チーズケーキ」が有名ですが、こちらは見た目も異なる白いチーズケーキです。商品の位置付けとしては「プレミアム」を売りにしているのでちょっと高級な感じがしますね。 写真はページ後半にあります。写真をご覧になりたい方はこちらから。 試食メモ 栃木県塩原にある「チーズガーデン 塩...<続きを読む> 2023.10.30 国内のお菓子
食べ歩き 栗おこわ 他【長野県小布施 竹風堂本店】 [2023/7/16 食べ歩き] 真夏の長野県小布施。栗のお菓子を販売している竹風堂さんで「山里定食(栗おこわ)」と「クリーム栗みぞれ」「クリーム栗あんみつ」を食べてきました。栗好きな筆者には栗づくしで天国!小布施は年2-3回は行きます。新栗の季節もいいのですが、夏限定の涼菓、氷菓もいいものだと思います! お店メモ 長野県の小布施町は栗の産地として有名な場所ですね。小布施の市街地には「小布施堂」「桜井甘精堂」など栗の...<続きを読む> 2023.07.16 食べ歩き
国内のお菓子 おぼろ月 [乃し梅本舗 佐藤屋] のし梅で有名な山形の老舗の「乃し梅本舗佐藤屋」さんの商品。「おぼろ月」という梅羹と黄身餡のお菓子です。見た目綺麗で味の良かったです。佐藤屋さんのお菓子は総じて好きです。食べると新しい発見があります! 試食メモ 都内百貨店催事にて購入。大好きな和菓子屋さんで全国の百貨店の催事で出店しています。 金銀の箔がきらりと光る外箱、このまま贈り物として渡せる上品さです。一つずつ紙で包んであ...<続きを読む> 2023.07.02 国内のお菓子